基本情報
創立年 |
1938年 |
系列校 |
高 |
宗教 |
なし |
高校募集 |
あり |
給食 |
なし |
食堂利用 |
なし |
軽食・販売 |
あり |
プール |
なし |
登校時間 |
8:10 |
土曜授業 |
毎週 |
施設
学園の本校舎は耐震リニューアルを経て、最新の設備を整えています。メディアセンターは約3万5千冊の蔵書を誇り、無線LANシステムも完備。体育館は国立代々木体育館と同じフロア素材を使用し、ステンドグラスや効率的な空調システムで快適な環境を提供しています。理科室や調理室は最先端の設備を備え、実学に富んだ学習空間を提供しています。また、海外研修センター「八雲レジデンス」はサンタバーバラに位置し、自然豊かな環境で英会話とアメリカの生活を学ぶことができます。
設立の背景、沿革
前身となる八雲高等女学校は昭和13年(1938年)に創立され、昭和22年(1947年)の学制改革で中高一貫校へと変革しました。昭和57年(1982年)からは海外研修旅行を始め、平成6年(1994年)にはアメリカ・サンタバーバラに「八雲レジデンス」を設立。さらに、平成26年(2014年)には併設型中高一貫教育校として新たなステージを迎え、平成30年(2018年)に中学の共学化を実施。令和3年(2021年)には高校も共学化しました。校舎の近代化や耐震リニューアルも進め、創立80周年を迎えた平成30年(2018年)には記念式典を開催。令和2年(2020年)には海外協定大学推薦制度を導入しています。
教育内容
共学化に伴い、3ステージ制を導入し、英語を含む理数系科目を強化しています。この体系的なカリキュラムは、生徒が海外大学や国公立、早慶上理などの進学を目指すことを支援しています。特に高校2年からは文系・理系のコースが設定され、大学受験に特化した授業が展開されます。また、PBL(問題解決型学習)を採用し、課題発見からプレゼンテーションまで、生徒が主体的に学ぶ環境を整えています。
英語教育・海外研修
生徒がCEFR C1レベルの英語力を目指し、海外研修やアメリカ・イギリス・オーストラリアの協定大学推薦制度を活用してグローバルな進路をサポートしています。特にアメリカのサンタバーバラにある「八雲レジデンス」での中学3年生の海外研修は、実践的な英語教育と文化交流を提供します。高校生には選択制で夏期の研修や9カ月の留学プログラムがあり、実際の英語圏で学ぶ機会を豊富に用意しています。また、校内ではイングリッシュファンフェアーや英語祭を通じて、日常的に英語を使った活動を推進しています。
行事
国際行事が充実しており、中学1年生を対象とした「レシテーションコンテスト」、高校1年生の「9カ月プログラム出発」、そして中学3年生が参加する「アメリカ海外研修」です。他にも、体育祭、球技大会、文化祭といった定番の行事から、合唱コンクール、イングリッシュファンフェアー、スキー教室といった特色あるプログラムが年間を通じて展開されます。また、進路ガイダンスや社会人講話など、キャリア教育にも力を入れています。
キャリア教育・進路指導
中学から高校にかけての3ステージ制を導入し、各ステージで特化した教育プログラムを展開。初期段階ではプレゼンテーション能力と基礎学力の育成に重点を置き、中期では論文作成能力の向上と海外研修を通じて国際感覚を養います。最終段階では、多様な入試形態に対応するための演習と、社会人としての即戦力を磨く教育を施します。加えて、大学の入試担当者を招いたガイダンスや、卒業生による受験体験談を聞く機会も設け、受験に対する具体的なイメージを持たせています。
部活動
▼運動部
サッカー
バスケットボール
バレーボール
陸上
硬式テニス
卓球
バドミントン
剣道
ハンドボール
ソフトテニス
空手道
ドリル
▼文化部
吹奏楽
演劇
軽音楽
美術
書道
漫画研究
パソコン
華道
クッキング
茶道
ピアノ
声楽
箏曲
ICC
glee
Science
中国語