基本情報
創立年 |
1984年 |
系列校 |
高・大 |
宗教 |
なし |
高校募集 |
あり |
給食 |
なし |
食堂利用 |
あり |
軽食・販売 |
あり |
プール |
温水 |
登校時間 |
8:40 |
土曜授業 |
毎週 |
施設
冷暖房完備でバスケットコート2面を備える体育館、大学入試過去問題集や資格対策用教材が揃う自習室、プロジェクターとモニターを完備した大教室、そしてカフェテリアタイプで栄養バランスを考えたメニューが人気の食堂(ハチカフェ)があります。1500名収容可能な講堂は劇場としても利用でき、スタンド付きの広大な野球場やオムニコート3面のテニスコートも完備。全天候型の400mトラックと人工芝のグラウンド、部室棟も備え、生徒のクラブ活動を支えています。
設立の背景、沿革
1984年に開校し、片桐誠先生が初代校長に就任しました。1989年には創立5周年を迎え、1994年に男女共学化されました。1996年には高校で3コース制が導入され、2004年には2コース制に変更されました。2009年には人工芝・全天候型トラックが完成し、2014年に3期制に変更。2016年には創立30周年を迎え、2020年には室内練習場が完成。2021年に林健司先生が第5代校長に就任し、2024年に校名が明治大学付属八王子中学・高等学校に変更されます。
教育内容
中学では、学習方法と習慣を定着させ、基礎を固めます。表現力や汎用力を身につけ、自ら課題を見つけ解決する力、論理的に考える力、他者へ情報を発信する力といった非認知能力を育みます。高校では、1年次に付属生と入学生の混合クラスで基礎力を養い、2年次からは文系・理系コースに分かれて個々の適性や進路に応じた学習を深め、将来に備えます。
英語教育・海外研修
高1から高3の希望者を対象に、オーストラリアのアデレードでホームステイをしながら地元高校生との交流や語学研修を行うオーストラリア語学研修があります。また、調布市にある歴史あるインターナショナルスクール、The American School in Japan (ASIJ)との交流会も実施しており、新高校3年生から新中学3年生の生徒がASIJを訪問し、授業や休み時間を共に過ごす体験を行いました。
行事
4月には入学式と新入生歓迎会、オリエンテーション旅行(中1)があり、5月には東京六大学野球応援(高1)や戸富貴祭(体育の部)が行われます。7月には移動教室(中2、高1)や東北復興学びプログラム研修(中3・高1希望者)があり、8月には明大法学部法曹入門講座(希望者)があります。9月には戸富貴祭(文化の部)、11月には修学旅行(中3は京都・奈良、高2は沖縄)と明大特別進学講座(高1)が開催されます。12月の合唱祭、2月の芸術発表会(高1)、3月の卒業式など、一年を通じて多様なプログラムが用意されています。
キャリア教育・進路指導
中学1年では保護者や高1生の講演を通じて中学校生活の導入を図ります。中学2年では職業インタビューや保護者・卒業生による講演で職業理解を深めます。中学3年では大学の学部・学科研究と付属高校の理解を促進。高校1年では職業や学部の理解を深め、高2からの文・理コース選択をサポートします。高校2年では入試システムや学部選択の説明を通じて進路の方向性を決定し、高校3年では志望大学・学部への進学対策を徹底的に行います。
部活動
▼運動部
硬式野球部
軟式野球部
サッカー部
男子バスケットボール部
女子バスケットボール部
女子バレーボール部
男子バドミントン部
女子バドミントン部
陸上部
ダンス部
男子硬式テニス部
女子硬式テニス部
卓球部
水泳部
剣道部
ラグビー部
ゴルフ部
▼文化部
吹奏楽部
軽音楽部
合唱部
茶道部
美術部
写真部
自然科学部
箏曲部
放送部
ESS同好会
演劇同好会