偏差値
基本情報
創立年 | 1922年 |
---|---|
系列校 | 高・大・短大 |
宗教 | なし |
高校募集 | あり |
アクセス・通学時間
- 東京さくらトラム(都電荒川線)「西ヶ原四丁目」徒歩3分
- 都営三田線「西巣鴨」徒歩8分
- 東京メトロ南北線「西ケ原」徒歩15分
- JR山手線・都営三田線「巣鴨」徒歩15分
進路状況(2024年度・現役)
卒業生数:228 ■系列大進学:70(30.7%)
大学 | 短大 | 留学 | 専門 | 進学準備他 | 就職 |
---|---|---|---|---|---|
193 84.7% |
14 6.1% |
- | 21 9.2% |
- | - |
理系 | 文系 | その他 |
---|---|---|
16 7.0% |
177 77.6% |
- |
大学 | 短大 | 留学 |
---|---|---|
193 84.7% |
14 6.1% |
- |
専門 | 進学準備 | 就職 |
21 9.2% |
- | - |
理系 | 文系 | その他 |
---|---|---|
16 7.0% |
177 77.6% |
- |
- ※各数値は独自調査によるものです。各校が発表する人数とは異なる場合がございます。
主な大学合格実績(2024年度・現役)
卒業生数に対する合格数の割合
東大・京大 | 一橋・東工・5帝 | 他の国公立 | 早慶上理ICU | GMARCH | 他の主な私立* |
---|---|---|---|---|---|
- | - | 2 0.9% |
1 0.4% |
- | 38 16.7% |
医学部・国公立 | 医学部・私立 | 海外大学 |
---|---|---|
- | - | - |
東大・京大 | 一橋・東工・5帝 | 他の国公立 |
---|---|---|
- | - | 2 0.9% |
早慶上理ICU | GMARCH | 他の主な私立* |
1 0.4% |
- | 38 16.7% |
医学部・国公立 | 医学部・私立 | 海外大学 |
---|---|---|
- | - | - |
- ※他の主な私立
成成明学獨國武
津田塾・東京女子・日本女子
芝浦工大・東京都市大・工学院大・東京電機大
日東駒専 - ※各数値は独自調査によるものです。各校が発表する人数とは異なる場合がございます。
施設
※敷地境界線および敷地面積は推定です
対象は日常的に利用される施設や活動範囲と考えられる敷地とし、その面積を算出しています。
校舎に隣接しないグラウンドも、日常で授業や部活動で使用される場合は含みます。
ただし、特別行事時のみ利用される施設は対象外です。
iMacを完備したマルチメディア教室では、画像処理や動画編集など、実用的な技能を学ぶことができます。カフェテリアは、食事メニューの豊富さはもちろん、制服や文具の販売コーナーも併設され、生徒の利便性を高めています。図書館は、地上3階、地下1階建てで、静かな自習室も完備。温水プールでは年間を通じて水泳の授業が行われ、水泳部の活動も盛んです。また、1000名を収容できる講堂では、高い音響効果の下で式典やイベントが開催されます。さらに、武蔵野進学情報センターでは、専任のチューターが生徒の進路相談に応じています。
created by AI
設立の背景、沿革
1912年、東京都日本橋にある大橋幼稚園の経営参画から始まりました。1920年には大橋家政女学校を開校し、1922年には北区西ヶ原に武蔵野高等女学校を設立、名称も武蔵野家政女学校に変更しました。1948年、学校名を武蔵野中学校高等学校に改称し、1951年には学校法人組織となりました。その後、1981年には武蔵野短期大学を開学。2004年には武蔵野学院大学が開学し、同年中高が共学化されました。2012年には創立100周年を迎え、記念式典が挙行されました。
created by AI
教育内容
全生徒が英語強化を中心とした「インテンシブステージ」で学びます。このプログラムでは、週最大10時間の英語授業とiPadを活用した教育を通じて、グローバルな視野を養います。また、情報処理能力や表現力の向上にも努めており、国内外の大学進学に対応する教育を提供しています。高校では「特進ステージ」と「進学ステージ」で、生徒一人ひとりが自らの将来を見据えた学びを展開。各自の興味に応じた学習や、地域活性化プロジェクトなど実践的な教育が組み込まれています。
created by AI
英語教育・海外研修
フィリピンのセブ島で実施される集中語学研修では、1週間で50時間のマンツーマン授業を受け、英語の4技能を鍛えます。また、マルタ島での短期留学や、ニュージーランドでの3ヶ月間の長期留学プログラムでは、現地の生活や学校生活を通じて、英語力だけでなく国際的なコミュニケーション能力を高める体験ができます。さらに、カナダでの2週間の海外研修では、ホームステイや現地学生とのボランティア活動を通じて、異文化理解とコミュニケーションの重要性を学びます。
created by AI
行事
4月には入学式やオリエンテーション合宿が開催され、6月には高校生向けのテーブルマナー講習や林間学校、沖縄修学旅行があります。特に注目すべきは、夏休みにセブ島での集中語学研修やマルタ短期留学など、国際的な感覚を磨くプログラムです。9月の体育祭では、伝統ある「駆け込み綱引き」や「応援ダンス」が行われ、学年の団結力を高めます。10月の文化祭では、各クラスやクラブが独自の出し物を準備し、来場者に楽しんでもらいます。また、11月の林間学校は、クラスメイトや他学年との絆を深める機会となっています。
created by AI
キャリア教育・進路指導
「ムサシノ・スパイラル・サイクル」を通じて、日々の学習を繰り返し確実な学力向上を図ります。毎朝のテストで理解度を確認し、放課後には弱点を克服する補習を行います。また、進学情報センターでは、進路・学習サポートを毎日行い、マンツーマンの個別指導も提供しています。受験対策としては、面接や小論文の指導、夏期講習、そして集中力を高めるための合宿も実施しており、学生一人ひとりのニーズに合わせたカリキュラムで支援しています。
created by AI
部活動
運動部
- 競技水泳部
- 陸上部
- 卓球部
- チアダンス部
- 男子バスケットボール部
- 女子バスケットボール部
- 一般水泳部
- ダンス部
- 柔道部
- バドミントン部
- 野球部
- 男子サッカー部
- ダブルダッチ部
- テニス部
- 女子バレーボール部
文化部
- ブラスバンド部
- 放送部
- 軽音楽部
- デジタルメディア部
- 映画部
- 美術部
- SSS
- 鉄道研究会
- 書道部
- ボランティア部
- 声楽部
created by AI
2024年度 塾別合格状況
四谷大塚 | 2 |
---|---|
日能研 | 1 |
掲載されている合格数は、各塾の公式サイトに基づいた情報を元に集計したものです。全ての塾の合格者数を網羅しているわけではなく、情報が一部の塾において公開されていない場合もあります。正確な合格者数については、各塾の公式サイトをご確認ください。