偏差値
基本情報
| 創立年 | 1887年 | 
|---|---|
| 系列校 | 高 | 
| 宗教 | なし | 
| 高校募集 | なし | 
アクセス・通学時間
- JR中央・総武線・東京メトロ有楽町線・東京メトロ南北線・都営新宿線「市ヶ谷」徒歩7分
- JR中央・総武線・東京メトロ有楽町線・東京メトロ南北線「飯田橋」徒歩8分
- 東京メトロ東西線・都営大江戸線「飯田橋」徒歩9分
- 東京メトロ東西線・東京メトロ半蔵門線・都営新宿線「九段下」徒歩15分
進路状況(2025年度・現役)
卒業生数:189
| 大学 | 短大 | 留学 | 専門 | 進学準備他 | 就職 | 
|---|---|---|---|---|---|
| 162 85.7% | 1 0.6% | - | 4 2.1% | 21 11.1% | 1 0.5% | 
| 理系 | 文系 | その他 | 
|---|---|---|
| 63 33.3% | 91 48.1% | 8 4.2% | 
| 大学 | 短大 | 留学 | 
|---|---|---|
| 162 85.7% | 1 0.6% | - | 
| 専門 | 進学準備 | 就職 | 
| 4 2.1% | 21 11.1% | 1 0.5% | 
| 理系 | 文系 | その他 | 
|---|---|---|
| 63 33.3% | 91 48.1% | 8 4.2% | 
- ※各数値は独自調査によるものです。各校が発表する人数とは異なる場合がございます。
主な大学合格実績(2025年度・現役)
卒業生数に対する合格数の割合
| 東大・京大 | 一橋・東工・5帝 | 他の国公立 | 早慶上理ICU | GMARCH | 他の主な私立* | 
|---|---|---|---|---|---|
| - | - | 3 1.6% | 6 3.2% | 53 28.0% | 59 31.2% | 
| 医学部・国公立 | 医学部・私立 | 海外大学 | 
|---|---|---|
| - | 1 0.5% | 2 1.1% | 
| 東大・京大 | 一橋・東工・5帝 | 他の国公立 | 
|---|---|---|
| - | - | 3 1.6% | 
| 早慶上理ICU | GMARCH | 他の主な私立* | 
| 6 3.2% | 53 28.0% | 59 31.2% | 
| 医学部・国公立 | 医学部・私立 | 海外大学 | 
|---|---|---|
| - | 1 0.5% | 2 1.1% | 
- ※他の主な私立
 成成明学獨國武
 津田塾・東京女子・日本女子
 芝浦工大・東京都市大・工学院大・東京電機大
 日東駒専
- ※各数値は独自調査によるものです。各校が発表する人数とは異なる場合がございます。
施設
※敷地境界線および敷地面積は推定です
対象は日常的に利用される施設や活動範囲と考えられる敷地とし、その面積を算出しています。
												校舎に隣接しないグラウンドも、日常で授業や部活動で使用される場合は含みます。
												ただし、特別行事時のみ利用される施設は対象外です。
全教室にエアコンと無線LANを完備し、快適な学習環境を提供しています。特に理科室は、科目ごとに専門的な設備を整え、実験や観察を支えるドラフトチャンバーを2台備えており、高度な実験も安全に行えます。また、プラネタリウムでは星座学習が可能で、天文クラブの活動拠点としても機能しています。CreativeRoomでは、最新のMacbook AirやBig Padを用いた情報科教育が行われ、教育の質を高めています。
created by AI
設立の背景、沿革
明治13年(1880年)、眞佐子三輪田が愛媛県松山で明倫学舎を開校し、女性教育に尽力。明治20年(1887年)、東京に移り、翠松学舎を設立、後に女子教育に特化し、これが三輪田学園の基となりました。学園は明治35年(1902年)に三輪田女学校として発展し、明治36年(1903年)には高等女学校として認可されました。昭和20年(1945年)の空襲で校舎全焼するも、戦後、昭和22年(1947年)には学制改革で中学校、翌年には高等学校として再建。平成22年(2010年)には新校舎が竣工しました。
created by AI
教育内容
生徒たちが「つながり、つなぐ」力を育む教育を行っています。5つの重要な力―興味関心、論理的思考、リーダーシップとフォロワーシップ、対話と共感、柔軟な人生設計力―を基に、行事や道徳教育を通じて生徒の社会性を高めます。中学では基礎学力をしっかり身につけ、高校ではより専門的な学びを展開。また、国際理解や英語力向上のためのプログラムや地域との交流も積極的に行い、生徒たちの発信力や協働性を養っています。
created by AI
英語教育・海外研修
「Super English コース」では、高校1・2年生を対象に、海外大学進学や高い英語力を必要とする進路に対応するための英語4技能を強化します。また、東京都英語村TGGや国内外の英語キャンプを通じて、実践的な英語使用の楽しさを学びます。さらに、カナダやイギリスでの短期留学を含む多様な海外研修プログラムも充実しています。
created by AI
行事
4月には親睦合宿や開校記念日、5月の運動会は学年対抗で非公開イベントとして外部会場で開催され、伝統的なオリジナル種目も含まれます。10月には三輪田祭があり、各クラブや委員会が参加し公演や展示を行います。冬には非公開の校内音楽会があり、中学は合唱、高校はミュージカルやクラブ演奏が中心です。
created by AI
キャリア教育・進路指導
下級生時から自律的な学習習慣と基本的な価値観を育成し、中学3年生からは職業研究や大学研究を本格的に開始します。特に高校生活は進路意識を深める多様なイベントが充実しており、高2では志望理由書の作成も始まります。進路学習はポートフォリオとして蓄積され、新しい入試に対応する基礎データとして活用されます。具体的なイベントには、中3の「オープンキャンパス・外部相談会」、高1の「夢ナビLIVE」参加や大学模擬講義、進路講演会があり、卒業生とのインタビューや講演を通じて学びを深めています。
created by AI
部活動
運動部
- バスケットボールクラブ
- 体操クラブ
- バレーボールクラブ
- 水泳クラブ
- ソフトテニスクラブ
- バドミントン
- 卓球クラブ
- ダンスクラブ
文化部
- 演劇クラブ
- 吹奏楽部
- ESS
- 科学クラブ
- 茶道クラブ
- 書道クラブ
- 写真クラブ
- 天文クラブ
- 美術クラブ
- 放送クラブ
- 華道クラブ
- 調理クラブ
created by AI
2025年度 塾別合格状況
| 日能研 | 91 | 
|---|---|
| 早稲田アカデミー | 86 | 
| 栄光ゼミナール | 42 | 
| SAPIX | 21 | 
掲載されている合格数は、各塾の公式サイトに基づいた情報を元に集計したものです。全ての塾の合格者数を網羅しているわけではなく、情報が一部の塾において公開されていない場合もあります。正確な合格者数については、各塾の公式サイトをご確認ください。
 
												 
												 
	 
	 
	 
	 
	