偏差値
基本情報
創立年 | 1936年 |
---|---|
系列校 | 高・大 |
宗教 | なし |
高校募集 | あり |
アクセス・通学時間
- 京王井の頭線「井の頭公園」徒歩12分
- 京王井の頭線「久我山」バス10分+徒歩4分
- JR中央本線(東京~塩尻)・JR中央線(快速)・JR中央・総武線・JR成田エクスプレス「三鷹」バス9分+徒歩5分
- 京王線・京王相模原線「調布」バス25分+徒歩12分
進路状況(2024年度・現役)
卒業生数:238 ■系列大進学:208(87.4%)
大学 | 短大 | 留学 | 専門 | 進学準備他 | 就職 |
---|---|---|---|---|---|
235 98.7% |
- | 1 0.4% |
- | 2 0.9% |
- |
理系 | 文系 | その他 |
---|---|---|
- | - | - |
大学 | 短大 | 留学 |
---|---|---|
235 98.7% |
- | 1 0.4% |
専門 | 進学準備 | 就職 |
- | 2 0.9% |
- |
理系 | 文系 | その他 |
---|---|---|
- | - | - |
- ※各数値は独自調査によるものです。各校が発表する人数とは異なる場合がございます。
主な大学合格実績(2024年度・現役)
卒業生数に対する合格数の割合
東大・京大 | 一橋・東工・5帝 | 他の国公立 | 早慶上理ICU | GMARCH | 他の主な私立* |
---|---|---|---|---|---|
1 0.4% |
1 0.4% |
- | 20 8.4% |
220 92.4% |
3 1.3% |
医学部・国公立 | 医学部・私立 | 海外大学 |
---|---|---|
- | - | 1 0.4% |
東大・京大 | 一橋・東工・5帝 | 他の国公立 |
---|---|---|
1 0.4% |
1 0.4% |
- |
早慶上理ICU | GMARCH | 他の主な私立* |
20 8.4% |
220 92.4% |
3 1.3% |
医学部・国公立 | 医学部・私立 | 海外大学 |
---|---|---|
- | - | 1 0.4% |
- ※他の主な私立
成成明学獨國武
津田塾・東京女子・日本女子
芝浦工大・東京都市大・工学院大・東京電機大
日東駒専 - ※各数値は独自調査によるものです。各校が発表する人数とは異なる場合がございます。
施設
※敷地境界線および敷地面積は推定です
対象は日常的に利用される施設や活動範囲と考えられる敷地とし、その面積を算出しています。
校舎に隣接しないグラウンドも、日常で授業や部活動で使用される場合は含みます。
ただし、特別行事時のみ利用される施設は対象外です。
メインアリーナやサブアリーナ、プール、トレーニングコーナーなどのスポーツ施設が整っています。グラウンドや多目的グラウンドも広々としており、様々な競技に対応可能です。
図書室には豊富な蔵書が揃い、マルチメディア室や調理室も完備されており、実習や情報学習に活用できます。さらに、弓道場や剣道場、和室もあり部活動にも使用されます。
屋上庭園や庭園はリラックスできる空間として人気があります。。校内にはフーコーの振り子や風力・太陽光ハイブリット発電システムなども設置されています。
created by AI
設立の背景、沿革
1936年に市ヶ谷で法政中学校として創立され、1946年に吉祥寺に移転しました。1947年には新学制による中学校を併設し、翌年に法政大学第一中・高等学校が開設されました。1971年に高校で服装の自由化を実施し、1986年には創立50周年記念式典と記念会館の竣工を迎えました。1990年に中学3クラス、高校6クラスの体制を開始し、1996年には創立60周年記念式典を開催しました。2006年には新制服が導入され、文部科学省より「スーパーイングリッシュランゲージハイスクール(SELHi)」に指定されました。2007年には三鷹市牟礼に移転し、法政大学中学高等学校として新カリキュラムを導入しました。
created by AI
教育内容
中学から大学までの10年間一貫教育を提供し、生徒が将来豊かな人生を送るための基礎学力と学習習慣を養います。中学1・2年生では、英数国理社の5教科に重点を置き、ネイティブ教員による英会話や少人数クラスの指導を実施します。中学3年生から高校1年生にかけては、TOEIC Bridgeの受験や高度な授業に取り組み、家庭学習の習慣を確立します。高校2・3年生では、文系・理系の区別なく5教科を学び、選択授業で専門的な内容を学習します。放課後には法政大学の授業を聴講する機会もあり、大学進学を一歩リードするカリキュラムが整っています。
created by AI
英語教育・海外研修
中学3年生対象の海外語学研修は、2023年度は通学型オンライン研修として実施され、外国人講師との英会話やオンライン文化交流を通じて英語力を向上させました。2024年度以降は、新たな語学研修先や研修形態を検討中です。高校生対象のカナダ語学研修では、ブリティッシュ・コロンビア州ビクトリアでホームステイをしながら現地校に通い、「環境リーダーシップ」を学びます。
ドイツのギムナジウム校との提携では、成績優秀者が毎年派遣され、交流を深めています。また、アメリカ、オーストラリア、インドなど多国籍の留学生を受け入れており、鈴掛祭での交流も盛んです。
created by AI
行事
中学では、6月に陸上競技大会、7月に芸術教室と中2の林間学校があります。夏休みには、中学3年生を対象に海外語学研修が実施されます。9月には文化祭、12月には中1の東京ウォーキング、中2のフィールドワーク、中3の修学旅行があります。3月には中1のスキー教室と卒業式が行われます。
高校では、6月にスポーツ大会、7月に文化行事と高2の高大連携プログラムがあります。夏休みには高校生希望者対象のカナダ語学研修が実施されます。9月には文化祭、12月には高2のOB・OG講演会、1月には高2の修学旅行がシンガポール・マレーシアと沖縄で行われます。3月には高1のスキー教室と卒業式、そして成績優秀者がドイツのギムナジウム校に派遣されます。
created by AI
キャリア教育・進路指導
付属校のメリットを最大限に活かし、生徒の進路を切り拓くサポートを行います。高大連携プログラムでは、高校2年生を対象に法政大学のアイデンティティや教育目標を理解する講演や座談会を実施。卒業生によるOB・OG講演会も開催し、大学生活や目標について具体的に学びます。進路情報室では、生徒一人ひとりに合わせたサポートを提供し、法政大学の推薦入学資格取得に向けた条件や他大学受験の情報も提供します。卒業生の約85%が法政大学に推薦入学しており、英語資格試験などの基準を満たすことが求められます。
created by AI
部活動
運動部
- サッカー部
- 野球部
- ラグビー部
- バスケ部(男子)
- バスケ部(女子)
- バレーボール部(男子)
- バレーボール部(女子)
- 剣道部
- 水泳部
- スキー部
- ソフトテニス部
- 硬式テニス部
- 硬式野球部
- アイスホッケー部
- 陸上競技部
- 弓道部
- ゴルフ部
- チアリーディング部
文化部
- 英語研究部
- 演劇部
- 美術部
- ブラスバンド会
- 茶道部
- 華道部
- 放送会
- 音楽部
- 写真部
created by AI
2024年度 塾別合格状況
四谷大塚 | 80 |
---|---|
早稲田アカデミー | 59 |
SAPIX | 37 |
日能研 | 33 |
掲載されている合格数は、各塾の公式サイトに基づいた情報を元に集計したものです。全ての塾の合格者数を網羅しているわけではなく、情報が一部の塾において公開されていない場合もあります。正確な合格者数については、各塾の公式サイトをご確認ください。