偏差値
基本情報
創立年 | 1947年 |
---|---|
系列校 | 小・高・大 |
宗教 | なし |
高校募集 | あり |
進路状況(2024年度・現役)
卒業生数:118 ■系列大進学:8(6.8%)
大学 | 短大 | 留学 | 専門 | 進学準備他 | 就職 |
---|---|---|---|---|---|
87 73.8% |
9 7.6% |
2 1.7% |
11 9.3% |
9 7.6% |
- |
理系 | 文系 | その他 |
---|---|---|
7 5.9% |
38 32.2% |
44 37.3% |
大学 | 短大 | 留学 |
---|---|---|
87 73.8% |
9 7.6% |
2 1.7% |
専門 | 進学準備 | 就職 |
11 9.3% |
9 7.6% |
- |
理系 | 文系 | その他 |
---|---|---|
7 5.9% |
38 32.2% |
44 37.3% |
- ※各数値は独自調査によるものです。各校が発表する人数とは異なる場合がございます。
主な大学合格実績(2024年度・現役)
卒業生数に対する合格数の割合
東大・京大 | 一橋・東工・5帝 | 他の国公立 | 早慶上理ICU | GMARCH | 他の主な私立* |
---|---|---|---|---|---|
- | - | 1 0.8% |
1 0.8% |
6 5.1% |
7 5.9% |
医学部・国公立 | 医学部・私立 | 海外大学 |
---|---|---|
- | - | 2 1.7% |
東大・京大 | 一橋・東工・5帝 | 他の国公立 |
---|---|---|
- | - | 1 0.8% |
早慶上理ICU | GMARCH | 他の主な私立* |
1 0.8% |
6 5.1% |
7 5.9% |
医学部・国公立 | 医学部・私立 | 海外大学 |
---|---|---|
- | - | 2 1.7% |
- ※他の主な私立
成成明学獨國武
津田塾・東京女子・日本女子
芝浦工大・東京都市大・工学院大・東京電機大
日東駒専 - ※各数値は独自調査によるものです。各校が発表する人数とは異なる場合がございます。
施設
※敷地境界線および敷地面積は推定です
対象は日常的に利用される施設や活動範囲と考えられる敷地とし、その面積を算出しています。
校舎に隣接しないグラウンドも、日常で授業や部活動で使用される場合は含みます。
ただし、特別行事時のみ利用される施設は対象外です。
41,000冊の蔵書を誇る図書室や多様な特別教室を備え、生徒たちの学びを全面的にサポートしています。施設には音楽室、自習室、英語学習ルーム、美術室、アトリエなどがあり、3階ホールでは様々なイベントが開催されます。また、コンピュータ室や被服室、調理室といった実践的な学びの場も整っています。地下にはカフェテリアや和室、さらには理科関連の専門室も設置しており、安全な環境の中で探究活動を深めることができます。校外施設としては、体育館やプール、グラウンドも完備しており、24時間体制の警備で安心して学校生活を送ることが可能です。
created by AI
設立の背景、沿革
1916年に東京・渋谷で創立された常磐松女学校は、三角錫子を初代校長として迎えました。1947年、新制常磐松中学校が設置され、翌1948年には新校舎が碑文谷に落成し、高等学校も設置されました。1949年にはインドのネール首相から小象インディラの贈り物を受けるなど、国際的な交流も行いました。学校は1951年にトキワ松学園として法人化され、小学校も開設しました。その後も学校は発展を続け、1966年には女子短期大学を設置し、2000年には目黒に新校舎を完成させました。2016年には創立100周年を迎え、学園の長い歴史と伝統を祝いました。
created by AI
教育内容
「思考力教育」「国際教育」「美の教育」を教育の3本柱としています。これにより、生徒一人ひとりがグローバルな視野を持ち、クリエイティブに問題を解決できる能力を身につけることを目指しています。中学1年生と高校1年生には「思考と表現」という独自の授業を提供し、早い段階から探究活動の基礎を学びます。また、高校では文理探究コースと美術デザインコースに分かれ、高校2年からはさらに専門性を深めます。高校3年生には自由選択授業を設け、個々の目標に合わせた授業選択が可能です。さらに、プロジェクトアドベンチャーを通じてコミュニケーション能力や積極性を養う教育も行っています。
created by AI
英語教育・海外研修
国際舞台で活躍できる「探究女子」を育成することを目指しています。その一環として、Navitasとの提携による海外大学特別推薦制度を導入し、生徒は効率的に海外大学進学の手続きを行うことが可能です。また、イギリス、オーストラリア、アメリカへの海外研修プログラムを用意し、学内での留学体験も実施しています。中学1年生から高校生まで、英語の聴解・会話能力やプレゼンテーション技術を高める授業を展開し、国際的な問題について英語で学び、議論することで、グローバルな視野を育てます。
created by AI
行事
4月には入学式や新入生オリエンテーション、5月にはキャリアガイダンスや中間テストが実施されます。6月にはスポーツ祭典や能狂言教室など文化活動も充実し、7月にはイギリス多文化研修やアメリカアート研修といった海外研修が行われます。8月にはサマースクールや勉強合宿で学びに集中し、9月のキャンパスライフを語る会で進路への意識を高めます。10月には英語検定や漢字検定が全員受験され、11月には修学旅行や進路講演会が続きます。12月には音楽鑑賞教室や2学期末テスト、1月にはかるた会やオーストラリアターム留学、2月には職場見学など幅広い学びの機会が提供されます。最後に3月には卒業式や受験体験発表会で生徒の成長を振り返ります。
created by AI
キャリア教育・進路指導
生徒には自主的な時間管理を促す「トキワ手帳」が支給され、日々のスケジュール管理と振り返りを通じて、効果的な時間の使い方を身につけさせます。また、進路ノートを用いた指導では、中学生から高校生まで自分の将来像を具体的に描くよう導きます。学内には進路指導室を設け、生徒が自由に進学資料を閲覧できる環境を整備。さらに、面接練習や個別相談を通じて、大学受験や将来のキャリア形成に対する具体的なサポートを行っています。
created by AI
部活動
運動部
- バスケットボール
- 水泳
- バドミントン
- 硬式テニス
- ダンス
- ラクロス
文化部
- 吹奏楽
- 演劇
- 美術
- 軽音楽
- 書道
- 放送
- 国際交流
- 理科
- 写真
- 茶道
- 調理
- マンガ研究
- マンドリン・ギター
created by AI
2024年度 塾別合格状況
日能研 | 47 |
---|---|
栄光ゼミナール | 47 |
ena | 46 |
四谷大塚 | 9 |
掲載されている合格数は、各塾の公式サイトに基づいた情報を元に集計したものです。全ての塾の合格者数を網羅しているわけではなく、情報が一部の塾において公開されていない場合もあります。正確な合格者数については、各塾の公式サイトをご確認ください。