偏差値
基本情報
創立年 | 1884年 |
---|---|
系列校 | 小・高・大 |
宗教 | プロテスタント |
高校募集 | なし |
アクセス・通学時間
- 東京メトロ南北線・都営大江戸線「麻布十番」徒歩7分
- 東京メトロ日比谷線・都営大江戸線「六本木」徒歩7分
- 東京メトロ千代田線「乃木坂」徒歩15分
進路状況(2024年度・現役)
卒業生数:186 ■系列大進学:4(2.2%)
大学 | 短大 | 留学 | 専門 | 進学準備他 | 就職 |
---|---|---|---|---|---|
161 86.6% |
1 0.5% |
5 2.7% |
1 0.5% |
18 9.7% |
- |
理系 | 文系 | その他 |
---|---|---|
- | - | - |
大学 | 短大 | 留学 |
---|---|---|
161 86.6% |
1 0.5% |
5 2.7% |
専門 | 進学準備 | 就職 |
1 0.5% |
18 9.7% |
- |
理系 | 文系 | その他 |
---|---|---|
- | - | - |
- ※各数値は独自調査によるものです。各校が発表する人数とは異なる場合がございます。
主な大学合格実績(2024年度・現役)
卒業生数に対する合格数の割合
東大・京大 | 一橋・東工・5帝 | 他の国公立 | 早慶上理ICU | GMARCH | 他の主な私立* |
---|---|---|---|---|---|
2 1.1% |
2 1.1% |
12 6.5% |
126 67.7% |
174 93.5% |
128 68.8% |
医学部・国公立 | 医学部・私立 | 海外大学 |
---|---|---|
- | 40 21.5% |
17 9.1% |
東大・京大 | 一橋・東工・5帝 | 他の国公立 |
---|---|---|
2 1.1% |
2 1.1% |
12 6.5% |
早慶上理ICU | GMARCH | 他の主な私立* |
126 67.7% |
174 93.5% |
128 68.8% |
医学部・国公立 | 医学部・私立 | 海外大学 |
---|---|---|
- | 40 21.5% |
17 9.1% |
- ※他の主な私立
成成明学獨國武
津田塾・東京女子・日本女子
芝浦工大・東京都市大・工学院大・東京電機大
日東駒専 - ※各数値は独自調査によるものです。各校が発表する人数とは異なる場合がございます。
施設
※敷地境界線および敷地面積は推定です
対象は日常的に利用される施設や活動範囲と考えられる敷地とし、その面積を算出しています。
校舎に隣接しないグラウンドも、日常で授業や部活動で使用される場合は含みます。
ただし、特別行事時のみ利用される施設は対象外です。
ヴォーリズ設計による旧校舎の雰囲気を残した建物や、パイプオルガンを備えた荘厳な新マーガレット・クレイグ記念大講堂など、伝統と現代の調和が感じられます。スパニッシュ・ミッション・スタイルの校舎や幽玄なチャペルは、学びの場としてだけでなく、美的感覚も育む空間です。豊富な特別教室やER/EARなど英語学習専用の施設も整い、グローバルな学びが可能です。さらに、軽井沢追分寮や野尻キャンプサイトなど自然豊かな宿泊施設もあり、実地学習やクラブ活動を支えています。
created by AI
設立の背景、沿革
1884年、カナダ・メソジスト教会から派遣されたマーサ・J・カートメルによって東京・麻布鳥居坂下に「東洋英和女学校」として設立された本校は、1888年に幼稚科、翌年に高等科を設置しました。1902年には小学校として指定され、1914年には付属幼稚園を開設。1934年に財団法人として設立認可を受け、創立50周年を迎えました。1945年に院制を施行し「東洋永和女学院」と改称、その後1946年に「東洋英和女学院」に戻りました。1950年代には短期大学が設立され、1970年には野尻キャンプサイトが完成。1984年には創立100周年を迎え、1995年には大学が人間科学部と社会科学部に改組されました。そして2004年には創立120周年、2014年には130周年記念式典が行われました。
created by AI
教育内容
中学1年から高校3年まで段階的に学びが深まります。中学1年から2年では基礎学力を固め、中3から高1で自主性と社会意識を育み、高2から3年で進路に応じた専門科目を学びます。授業は習熟度や内容に応じて分かれ、特に英語と国語では高度な学びが進められます。また、全学年で音楽や芸術も重視し、学力だけでなく感性も磨かれるカリキュラムです。ホームルームは進学コース別ではなく、多様な生徒が交流する環境が特徴です。
created by AI
英語教育・海外研修
高校1・2年生を対象に短期留学制度を2014年度から導入しています。このプログラムでは、英語圏の高校へ2〜3ヶ月間留学し、現地での勉強や交流を通じて英語力と国際感覚を磨きます。留学先はカナダやオーストラリアに位置する複数の協定校で、寮やホームステイが可能です。帰国後は留学で得た経験を元に次の学年に進級し、学びを継続します。また、留学生向けのサポートも充実しており、留学アドバイザーや英語能力試験の準備支援などが整っています。
created by AI
行事
4月には始業式、大掃除、中学部入学式と中1歓迎礼拝が行われます。5月は高2の修学旅行と高3の修養会、中1のオリエンテーションが特徴です。6月には高1のカンファレンスと中学部の「花の日礼拝」が、7月にはカナダ研修と合唱コンクールが実施されます。8月には訓練キャンプと夏期修養会が、10月には体育祭が開催されます。11月は中学部球技会と創立記念日礼拝、12月にはクリスマス音楽会とクリスマスキャンドルサービスがあります。新年1月には高3の模擬裁判が特徴的な行事として行われ、3月には高等部の卒業式、卒業礼拝、オーストラリア研修と続きます。
created by AI
キャリア教育・進路指導
中学3年生からは自分の未来について考え始め、高校1年で模擬試験や適性検査を通じて自己の適性を探ります。高校2年生では、自分に合った大学選びを目指し、オープンキャンパス参加や進路ガイダンスで学びを深めます。最終学年では、専門性を高める選択科目と多くの試験を経て、進路を確定させます。また、卒業生の体験談や講演会を通じて具体的な進路計画を描いていきます。
created by AI
部活動
運動部
- バスケットボール部
- テニス部
- バレーボール部
- 卓球部
- 剣道部
- スキー部
- ダンス部
- ワンダーフォーゲル部
文化部
- 音楽部
- 合唱部
- 美術部
- 放送部
- 英語劇部(EDC)
- 軽音楽部
- 生物部
- 茶道部
- 映像制作部
- 写真部
- 化学部
- 天文部
- 地歴部
- 手芸部
- ハンドベル部
- 英会話部
- 料理部
- 文芸部
- 園芸部
- フランス語部
- ボードゲーム同好会
- 箏同好会
- 創作同好会
- 聖書研究会
- 留学支援同好会
created by AI
2024年度 塾別合格状況
四谷大塚 | 47 |
---|---|
SAPIX | 41 |
早稲田アカデミー | 29 |
日能研 | 21 |
掲載されている合格数は、各塾の公式サイトに基づいた情報を元に集計したものです。全ての塾の合格者数を網羅しているわけではなく、情報が一部の塾において公開されていない場合もあります。正確な合格者数については、各塾の公式サイトをご確認ください。