偏差値
基本情報
創立年 | 1947年 |
---|---|
系列校 | 小・高・大 |
宗教 | なし |
高校募集 | あり |
進路状況(2024年度・現役)
卒業生数:276 ■系列大進学:24(8.7%)
大学 | 短大 | 留学 | 専門 | 進学準備他 | 就職 |
---|---|---|---|---|---|
248 89.8% |
- | 1 0.4% |
1 0.4% |
26 9.4% |
- |
理系 | 文系 | その他 |
---|---|---|
- | - | - |
大学 | 短大 | 留学 |
---|---|---|
248 89.8% |
- | 1 0.4% |
専門 | 進学準備 | 就職 |
1 0.4% |
26 9.4% |
- |
理系 | 文系 | その他 |
---|---|---|
- | - | - |
- ※各数値は独自調査によるものです。各校が発表する人数とは異なる場合がございます。
主な大学合格実績(2024年度・現役)
卒業生数に対する合格数の割合
東大・京大 | 一橋・東工・5帝 | 他の国公立 | 早慶上理ICU | GMARCH | 他の主な私立* |
---|---|---|---|---|---|
1 0.4% |
9 3.3% |
60 21.7% |
227 82.2% |
489 177.2% |
367 133.0% |
医学部・国公立 | 医学部・私立 | 海外大学 |
---|---|---|
- | 7 2.5% |
5 1.8% |
東大・京大 | 一橋・東工・5帝 | 他の国公立 |
---|---|---|
1 0.4% |
9 3.3% |
60 21.7% |
早慶上理ICU | GMARCH | 他の主な私立* |
227 82.2% |
489 177.2% |
367 133.0% |
医学部・国公立 | 医学部・私立 | 海外大学 |
---|---|---|
- | 7 2.5% |
5 1.8% |
- ※他の主な私立
成成明学獨國武
津田塾・東京女子・日本女子
芝浦工大・東京都市大・工学院大・東京電機大
日東駒専 - ※各数値は独自調査によるものです。各校が発表する人数とは異なる場合がございます。
施設
※敷地境界線および敷地面積は推定です
対象は日常的に利用される施設や活動範囲と考えられる敷地とし、その面積を算出しています。
校舎に隣接しないグラウンドも、日常で授業や部活動で使用される場合は含みます。
ただし、特別行事時のみ利用される施設は対象外です。
他に、校舎から約4.5kmのところに「総合グラウンド」がある。(学校からシャトルバスあり)
最先端の学習支援エリアを持つ第1校舎、中高一貫教育を支える第2校舎、体育館、武道場、人工芝の校庭で構成されています。第1校舎には、「Strategy Information Center」(SIC)と「Analyze Center」を中心に、チューターが常駐する自習室が配置され、学習のサポートを強化しています。また、第2校舎には、眺望が楽しめるラウンジとガーデンテラスがあり、多目的に利用可能なホールも完備されています。さらに、近隣の二子玉川に位置する総合グラウンドでは、野球場やサッカー場に匹敵する多目的グラウンドとテニスコートを備え、部活動に最適な環境を提供しています。
created by AI
設立の背景、沿革
1937年に東横商業女学校として開校し、1947年と1948年には学制改革により中学校と高等学校が設立されました。昭和15年には東横学園として法人化し、その後も施設の拡充と教育内容の充実が進められ、新校舎の建設や体育館の竣工が行われました。2010年には共学部を開設し、新しい章を迎えました。創立からの歴史と伝統を守りつつ、現代の教育ニーズに合わせた施設やプログラムの改革を重ねています。
created by AI
教育内容
学生の将来の大学進学を見据えた教育を行っています。中学の「S特選コース」では、東大や東工大などの最難関国公立大学への進学を目指し、一方「特選コース」では早慶上理などの難関私大を含む国公立大学への現役合格を目指しています。授業では国語を基本とし、各教科で必要な単位数を確保することにより、バランスの取れた知識の修得を目指します。体育や芸術教科も重視し、精神性や感性の育成に努めています。また、休み期間には再指導期間を設け、補講や課題提出を通じて学力の向上を図っています。
created by AI
英語教育・海外研修
「noblesse oblige(ノブレス・オブリージュ)とグローバルリーダーの育成」という教育理念のもと、2010年に設立され、2015年から「Global Leaders Program(GLプログラム)」をスタートしました。このプログラムは異文化理解と国際貢献への意欲を育むためのもので、留学や語学研修、異文化交流を核としています。特に、高校1年生向けに1年間の留学を含む「特選・GL留学プログラム」や、オーストラリア語学研修、ラグビー校短期交換留学などが提供されています。これにより、生徒は日本人としてのアイデンティティを確立し、国際感覚を養うことが期待されています。
created by AI
行事
4月には「命のはぐくみ」や「ステージアップ合宿」が実施され、新入生のオリエンテーション合宿も行われます。5月には高校体育祭と五島慶太先生を学ぶ会が開催され、6月には中学のスポーツ大会と「自己発見と共生の旅」が特徴的です。7月と8月には歌舞伎やオペラ鑑賞、英語とラグビーのサマーコースがあり、国際的な学びが促されます。9月のオックスフォード語学研修旅行や11月の「平和と命の旅」など、学年ごとに特色ある教育活動が展開されており、文化祭や進路講演会も行事のハイライトです。
created by AI
キャリア教育・進路指導
東大生や卒業生をチューターとする個別指導システムを展開し、学習意欲を高めるための対策を提供しています。高校生向けには春季・夏季・冬季の登校進学講座を設け、授業や確認テスト後の自習や補習を優先しています。面談では、学習状況や模試結果を活用し、具体的なアドバイスを行い、生徒の不安を解消します。また、春季合宿では1日11時間の授業と自習を実施し、成績向上につなげています。さらに、特訓講座や予備校講座もあり、高校生は部活後も参加可能です。
created by AI
部活動
運動部
- 硬式野球(高校のみ)
- 軟式野球(中学のみ)
- 高校サッカー部
- 硬式テニス(男子)
- 硬式テニス(女子)
- フットサル(女子)
- バトミントン(女子)
- バレーボール(男子)
- バレーボール(女子)
- バスケットボール(男子)
- バスケットボール(女子)
- バトン(女子)
- 舞チア(女子)
- 陸上競技(男女)
- 弓道(男女)
- 剣道(男女)
- 卓球同好会(男女)
文化部
- 吹奏楽
- 太鼓
- 書道
- 茶道
- 理科
- 軽音楽
- 鉄道研究
- 演劇
- 美術
- 合唱
- 筝曲
- 家庭科
created by AI
2024年度 塾別合格状況
SAPIX | 226 |
---|---|
四谷大塚 | 154 |
日能研 | 147 |
早稲田アカデミー | 138 |
掲載されている合格数は、各塾の公式サイトに基づいた情報を元に集計したものです。全ての塾の合格者数を網羅しているわけではなく、情報が一部の塾において公開されていない場合もあります。正確な合格者数については、各塾の公式サイトをご確認ください。