基本情報
創立年 |
1996年 |
系列校 |
高・大 |
宗教 |
なし |
高校募集 |
あり |
給食 |
なし |
食堂利用 |
あり |
軽食・販売 |
あり |
プール |
冷水 |
登校時間 |
8:30 |
土曜授業 |
毎週 |
施設
校舎中央のアトリウムは光があふれる開放的な空間で、図書館は約6万冊の蔵書と無線LANを備え、ノートパソコンも貸し出しています。小ホールにはビデオプロジェクターやその他AV機器が豊富に揃い、生徒がプレゼンテーションを行うことができます。体育館にはバスケットボールコート2面分の広さとランニングコースがあり、地下にはサブアリーナやトレーニングルーム、柔道場も完備。屋上には25メートルのプールがあり、富士山を眺めながら泳ぐことができます。その他、最新機種のPCを備えたコンピュータ室、集中できるブース形式の自習室、進路指導室、栄養バランスの取れたメニューが揃うカフェテリア、本格的な和室など、多彩な施設が揃っています。
設立の背景、沿革
1907年に廣田精一と扇本真吉の2人の青年技術者が創立した夜間の電機学校でした。彼らは日本の技術立国を夢見て科学者・技術者の育成に尽力しました。1928年には高柳健次郎氏による日本初のテレビジョン公開実験が行われ、TDUがその栄誉ある場所に選ばれました。1939年には東京電機高等工業学校と東京電機工業学校を設置し、1949年に東京電機大学(工学部)を設立。1958年には大学院を設置し、1996年には中学校が開校。1999年からは中学校・高等学校ともに男女共学となりました。2012年には東京千住キャンパスを開設し、2017年にはシステムデザイン工学部を設置しました。
教育内容
「理科教育」「情報教育」「探究学習」にあります。理科教育では、中高6年間で100以上の実験・観察を行い、「見て・触って・やってみる」ことを重視。理系教員によるオリジナル教材も豊富です。情報教育では、1人1台のタブレット型PCを活用し、情報専門の教員2名によるティームティーチングで、アイデアを形に表現する時間をしっかり確保しています。探究学習では、異なる教科の教員がプロジェクトティームを組み、中学2年から論文作成の練習を開始。中学3年では「応用力養成クラス」と「基礎力充実クラス」に分かれ、卒業論文の執筆を通じて論理的思考と自己理解を深めます。
英語教育・海外研修
中3から高2を対象としたシアトルでのホームステイプログラムでは、午前は英語の授業、午後は市内観光などのアクティビティを行います。英会話や英語コミュニケーションの授業はネイティブ教員が担当し、英語検定試験の取得を目指します。高1・高2の希望者を対象としたカンボジアボランティアツアーでは、アンコールワット近くの村で国際ボランティアを行い、現地の小学校で日本語と英語の授業をサポートします。中2から高2の希望者は、東北スタディツアーで東日本大震災の被災地を訪れ、復興状況を学びます。高1・高2の希望者を対象としたカナダ短期留学プログラムでは、約3ヵ月間現地の高校に通いながら、語学力と異文化理解を深めます。
行事
4月には入学式や始業式、新入生歓迎会とオリエンテーションが行われます。5月には前期生徒会選挙や春の遠足(中学校)、見学会(高校)があります。6月には体育祭(高校)、7月には終業式と富士山林間学校(中1)が行われます。8月には海外英語研修ホームステイ(中3希望者)、カンボジアスタディーツアー(希望者)があります。9月は始業式と創立記念日、TDU武蔵野祭が開催されます。10月には体育祭(中学校)や文化講演会(高校)が行われます。11月には後期生徒会選挙、12月には球技大会やエンパワーメントプログラム(希望者)があります。1月には始業式、2月には芸術鑑賞会(中学校)、3月には奈良・京都修学旅行(中3)や西九州修学旅行(高2)、卒業証書授与式、修了式・終業式があります。
キャリア教育・進路指導
放課後や長期休暇中に学力に応じた受験対策講座を開講し、発展的・実践的な内容で上のステップを目指します。4種類のテストで生徒の状況を把握し、適切な指導に繋げます。テストには小テスト、到達度確認テスト、定期考査、模擬試験があります。学習の記録や学校行事、部活動などの活動履歴をポートフォリオに記録し、保護者と共有することで、きめ細かなバックアップ体制を構築しています。高校1年の4月には群馬県でのスタートセミナーを行い、交流を深め、進路指導や学習方法の指導を行います。卒業生による受験報告会や大学教員による出張講義も実施し、大学進学への意識を高めます。最新の入試情報を提供する大学入試ガイダンスも行います。
部活動
▼運動部
剣道部
硬式野球部
サッカー部
柔道部
少林寺拳法部
ソフトテニス部
卓球部
テニス部
軟式野球部
男子バスケットボール部
女子バスケットボール部
バドミントン部
男子バレーボール部
女子バレーボール部
ラグビー・フットボール部
陸上競技部
オリジナルダンス同好会
▼文化部
科学部
コンピュータ部
吹奏楽部
鉄道研究部
放送部
無線部
歴史地理研究部
シネマ研究同好会
物理同好会
漫画・美術同好会
茶道愛好会
バンド愛好会