偏差値
基本情報
創立年 | 1881年 |
---|---|
系列校 | 高・大・短大 |
宗教 | なし |
高校募集 | あり |
進路状況(2024年度・現役)
卒業生数:214 ■系列大進学:74(34.6%)
大学 | 短大 | 留学 | 専門 | 進学準備他 | 就職 |
---|---|---|---|---|---|
193 90.2% |
2 0.9% |
- | 15 7.0% |
4 1.9% |
- |
理系 | 文系 | その他 |
---|---|---|
77 36.0% |
106 49.5% |
10 4.7% |
大学 | 短大 | 留学 |
---|---|---|
193 90.2% |
2 0.9% |
- |
専門 | 進学準備 | 就職 |
15 7.0% |
4 1.9% |
- |
理系 | 文系 | その他 |
---|---|---|
77 36.0% |
106 49.5% |
10 4.7% |
- ※各数値は独自調査によるものです。各校が発表する人数とは異なる場合がございます。
主な大学合格実績(2024年度・現役)
卒業生数に対する合格数の割合
東大・京大 | 一橋・東工・5帝 | 他の国公立 | 早慶上理ICU | GMARCH | 他の主な私立* |
---|---|---|---|---|---|
- | - | 4 1.9% |
7 3.3% |
28 13.1% |
61 28.5% |
医学部・国公立 | 医学部・私立 | 海外大学 |
---|---|---|
- | - | - |
東大・京大 | 一橋・東工・5帝 | 他の国公立 |
---|---|---|
- | - | 4 1.9% |
早慶上理ICU | GMARCH | 他の主な私立* |
7 3.3% |
28 13.1% |
61 28.5% |
医学部・国公立 | 医学部・私立 | 海外大学 |
---|---|---|
- | - | - |
- ※他の主な私立
成成明学獨國武
津田塾・東京女子・日本女子
芝浦工大・東京都市大・工学院大・東京電機大
日東駒専 - ※各数値は独自調査によるものです。各校が発表する人数とは異なる場合がございます。
施設
※敷地境界線および敷地面積は推定です
対象は日常的に利用される施設や活動範囲と考えられる敷地とし、その面積を算出しています。
校舎に隣接しないグラウンドも、日常で授業や部活動で使用される場合は含みます。
ただし、特別行事時のみ利用される施設は対象外です。
大学と隣接(中高で利用していると思われる施設)
敷地内には日本生態系協会主催の全国学校・園庭ビオトープコンクールで8度入賞したビオトープがあります。ここでは120種の野草や野鳥、昆虫を観察しながら生態系について学ぶことができます。また、ラーニング・コモンズではグループ学習用の設備が完備され、ICTを活用した探究学習に適しています。9万平方メートルの広大なキャンパス内には、温水プールや多機能体育館もあり、生徒たちは体育活動にも積極的に取り組んでいます。学びの場としてだけでなく、異年齢層との交流を深める場としても機能しています。
created by AI
設立の背景、沿革
1881年、東京の本郷湯島で「和洋裁縫伝習所」として創立され、その後1892年に「東京裁縫女学校」と改称しました。1931年には「渡辺女学校」となり、学制改革を経て1947年に新制「渡辺女子中学校」、1948年には「渡辺学園女子高等学校」として発展しました。1949年には「東京家政大学附属女子中学校」および「東京家政大学附属女子高等学校」に改称しました。創立100周年を1981年に迎え、以降も記念事業を行い、2021年には140周年を迎えました。
created by AI
教育内容
IB教育に基づく段階的な学びを通じて、生徒たちの自主性と協働力を育てます。初めに「協働学習」を通して互いに支え合いながら学ぶことで、問題解決能力を高め、各自の学びを深めます。中学1年生からは、探究学習を始め、自ら問いを立てて答えを見つける力を養います。さらに、学年が上がるにつれて、IBの学びのサイクル「探究→行動→振り返り」を実践し、高校ではより多様な進路選択と学びの深化を目指します。特に高校2年生からは進路実現に向けた教育を強化し、国内外の大学進学に対応するための充実したカリキュラムを提供しています。
created by AI
英語教育・海外研修
毎年東京家政大学の留学生との交流を通じて国際感覚を養います。また、海外語学研修プログラムでは、異文化体験と同時に実用的な英語能力を身につける機会を提供しています。さらに、2年生を対象にしたEnglish Campでは、楽しみながら英語を学ぶ環境を整え、生徒たちの英語使用能力の向上を図っています。
created by AI
行事
4月の入学式、部活動紹介、生徒総会で新学期がスタートし、5月には防災訓練「かせい防災の日」があります。6月は代々木第一体育館で運動会が行われ、7月にはTKUサマープログラムで留学生と交流します。9月には沖縄で「ふれあいと学びの旅」を実施し、10月の緑苑祭で学生の創造力を発揮。12月は英語でクリスマスオーナメント作りに挑戦する企画もあります。
created by AI
キャリア教育・進路指導
「ヴァンサンカン・プラン」を軸に、25歳の理想像を考える「25歳の私」作文や、自己理解を深める夢ナビプログラム、実社会体験のボランティア活動など、多角的なプログラムを展開しています。また、OG講演会では卒業生からのリアルなキャリア話を聞き、進路決定に役立てます。高校2年生からは、国公立や難関大学、内部進学のための多様なコースを設け、進学ガイダンスや予備校を活用した充実の学習サポートを提供しています。
created by AI
部活動
運動部
- バスケットボール部
- バレーボール部
- ソフトテニス部
- バドミントン部
- 水泳部
- ドリルチーム部(チアダンス)
- ソフトボール部
- 卓球部
- 硬式テニス部
- 剣道部
- ダンス部
- 陸上部
- ワンダーフォーゲル部
文化部
- 合唱部
- ブラスバンド部
- 英語部
- 華道部
- イラスト部
- 手芸部
- 書道部
- 芸術部
- 理科部
- 調理部
- 食物研究部
- 茶道部
- 競技かるた部
- 囲碁部
- 映画部
- 演劇部
- 手話部
- 報道部
- 図書・文芸部
- ボランティア同好会
created by AI
2024年度 塾別合格状況
栄光ゼミナール | 39 |
---|---|
日能研 | 36 |
四谷大塚 | 13 |
市進学院 | 13 |
掲載されている合格数は、各塾の公式サイトに基づいた情報を元に集計したものです。全ての塾の合格者数を網羅しているわけではなく、情報が一部の塾において公開されていない場合もあります。正確な合格者数については、各塾の公式サイトをご確認ください。