基本情報
創立年 |
2007年 |
系列校 |
高・大 |
宗教 |
なし |
高校募集 |
あり |
給食 |
なし |
食堂利用 |
あり (週1回学年全員で食堂利用) |
軽食・販売 |
あり |
プール |
なし |
登校時間 |
8:25 |
土曜授業 |
毎週 |
施設
校舎は地上6階、地下3階で全館冷暖房完備、快適な環境下で学べます。特に音楽室には特注のアビテックス設備を導入し、最新のICT機器を活用したCALL教室やPC教室も設置。広々としたカフェテリアや屋上庭園もあり、解放感ある空間で学生生活を楽しめます。また、総合グラウンドでは人工芝の施設を備え、スポーツ環境も整っています。生物、物理、化学の実験室は最新機器を完備し、本格的な学習が行える設計です。さらに、広大な総合グラウンドや複数のトレーニングルームがあり、体育施設も充実。各種文化活動のための茶室や放送スタジオも完備しています。
設立の背景、沿革
1944年に電気通信工業学校および電波工業学校として開校し、その後1947年に新制東海中学校、1948年に東海高等学校を設立しました。1952年には東海電波高等学校に改称、1965年に学校法人東海高輪学園として独立しました。その後、1987年に電子通信科などが設置され、1990年に東海大学付属高輪台高等学校に校名を変更しました。学校制度の改革と施設の近代化を進め、2007年には中等部が開校し、最新の教育施設が整備されました。
教育内容
中等部から大学までをつなぐ10年間の一貫教育を提供しており、現代文明論や道徳を中心とした授業で生徒たちが自分の生き方を考える基盤を築きます。部活動や多様な学校行事を通じて、心身の成長を促進し、高い目標に挑戦する教育を実施しています。特に、2004年にスーパーサイエンスハイスクール(SSH)として指定されて以来、科学技術や理数教育に特化したプログラムを展開。生徒たちは自主的な課題研究や国際交流を通じて、国際的に活躍できる科学技術人材の育成に励んでいます。普通クラスも含め、全生徒が総合的な探究活動に取り組み、実世界の問題解決能力を養成しています。
英語教育・海外研修
中等部3年生は、オーストラリアでの海外英語研修旅行に参加し、現地学校での授業体験やホームステイを通じて、生きた英語を学びます。このプログラムは、生徒の国際性と自立心を養い、英語能力の向上を目指します。高等学校では、ヨーロッパ研修旅行やハワイ、カナダでの中期留学があり、生徒は異文化と歴史を深く学びます。これらの体験は、生徒たちの世界観を広げ、将来の国際的な活躍を支える基盤を築きます。
行事
中等部では、新入生を迎える入学式、静岡でのオリエンテーション合宿、スポーツ大会、そして文化的体験として歌舞伎鑑賞などが行われます。また、国際的な視野を育むためのオーストラリア英語研修やイングリッシュサマーキャンプが実施されます。高等学校では、ヨーロッパやカナダでの研修旅行、各種スポーツ大会、学園オリンピックなどがプログラムに含まれ、生徒の全人的な成長をサポートしています。これらの行事は、生徒たちの自立心を養い、グローバルな視野での活動を促進します。
キャリア教育・進路指導
卒業生の約80~90%が東海大学やハワイ東海インターナショナルカレッジへ推薦により進学しており、生徒の学業成績や活動実績を基に様々な推薦入学が決定されます。個性と適性を重視した進路指導を実施し、1年生の時から東海大学のキャンパス見学を始め、大学教授による説明会やオープンキャンパス参加を通じて、生徒たちが自分自身の進路をしっかりと見極められるようサポートしています。
部活動
▼運動部
陸上競技部
サッカー部
男子バスケットボール部
女子バスケットボール部
男子バレーボール部
女子バレーボール部
ダンス部
柔道部
剣道部
テニス部
野球部
ラグビー部
アーチェリー部
ソフトテニス部
卓球部
バドミントン部
弓道部
ゴルフ部
アメリカンフットボール部
スキー部
▼文化部
吹奏楽部
美術部
茶道部
マルチメディア部
演劇部
放送部
物理化学部
写真部
軽音楽部
華道同好会
ESS(英会話)同好会