偏差値
基本情報
創立年 | 1943年 |
---|---|
系列校 | 小・高・大・短大・専門 |
宗教 | なし |
高校募集 | あり |
進路状況(2024年度・現役)
卒業生数:316
大学 | 短大 | 留学 | 専門 | 進学準備他 | 就職 |
---|---|---|---|---|---|
272 86.1% |
9 2.8% |
- | 17 5.4% |
16 5.1% |
2 0.6% |
理系 | 文系 | その他 |
---|---|---|
- | - | - |
大学 | 短大 | 留学 |
---|---|---|
272 86.1% |
9 2.8% |
- |
専門 | 進学準備 | 就職 |
17 5.4% |
16 5.1% |
2 0.6% |
理系 | 文系 | その他 |
---|---|---|
- | - | - |
- ※各数値は独自調査によるものです。各校が発表する人数とは異なる場合がございます。
主な大学合格実績(2024年度・現役)
卒業生数に対する合格数の割合
東大・京大 | 一橋・東工・5帝 | 他の国公立 | 早慶上理ICU | GMARCH | 他の主な私立* |
---|---|---|---|---|---|
- | - | 3 0.9% |
11 3.5% |
19 6.0% |
43 13.6% |
医学部・国公立 | 医学部・私立 | 海外大学 |
---|---|---|
- | - | - |
東大・京大 | 一橋・東工・5帝 | 他の国公立 |
---|---|---|
- | - | 3 0.9% |
早慶上理ICU | GMARCH | 他の主な私立* |
11 3.5% |
19 6.0% |
43 13.6% |
医学部・国公立 | 医学部・私立 | 海外大学 |
---|---|---|
- | - | - |
- ※他の主な私立
成成明学獨國武
津田塾・東京女子・日本女子
芝浦工大・東京都市大・工学院大・東京電機大
日東駒専 - ※各数値は独自調査によるものです。各校が発表する人数とは異なる場合がございます。
施設
※敷地境界線および敷地面積は推定です
対象は日常的に利用される施設や活動範囲と考えられる敷地とし、その面積を算出しています。
校舎に隣接しないグラウンドも、日常で授業や部活動で使用される場合は含みます。
ただし、特別行事時のみ利用される施設は対象外です。
自然光が溢れる明るい校舎で、バリアフリー環境が整備されており、多様な生徒の受け入れに対応しています。施設には開放感のあるキャンティーン、精選された図書が揃う図書室、最新のIT設備を備えたITルーム、進路選択のための資料が豊富な進路閲覧室があります。スポーツ施設としては、人工芝のグラウンドと設備が充実した体育館が校生活を支えています。
created by AI
設立の背景、沿革
1943年に杉並区方南町で冲永荘兵衛により設立されました。1945年の東京大空襲で校舎が全焼し、1947年に板橋区加賀の旧陸軍造兵廠跡地へ移転。1948年には学制改革を受けて現校名に変更されました。1973年には男女共学を導入し、理数コースを設置。1989年と2001年には野球とサッカーで全国大会に初優勝。1998年からはコース制を導入し、2004年には板橋区稲荷台に新校舎を建設して移転。2013年に特進クラス、2015年に新制服を導入し、2017年には4コース制へと発展しました。
created by AI
教育内容
先生と生徒の距離が近く、放課後や昼休みに即席で開かれる補習授業で、生徒がその日のうちに疑問を解消できる環境が整っています。入学すると、保護者と生徒が共に参加する学習ガイダンスを通じて、効果的な学習方法を学びます。教科指導では、一貫特進コース・一貫進学コースに関わらず、「わかるまで、できるまで」をモットーに基礎学力と応用力の養成、学習習慣の確立を目指し、各生徒が自身の能力に気づけるようサポートしています。中学段階から高校特進コースのメソッドを取り入れ、難関大学への現役合格を目標に教育を進めています。
created by AI
英語教育・海外研修
インターナショナルコースでは、英語学習と探究学習に重点を置いており、CEFRのB2レベルを目指す高度な英語プログラムを提供しています。具体的には、「Speaking&Writing」や「時事英語」などの授業をネイティブ教員が担当し、英語を実践的なコミュニケーションツールとして養成します。また、模擬国連や十条プロジェクト、英語劇など、英語を活用した様々な活動を通じて、国際的な視野を持ち、グローバルな課題解決能力を身につけます。さらに、短期から1年間の留学プログラムを通じて、実世界での言語使用と文化体験の機会を提供しています。これにより生徒は、国際社会で活躍できる力を身につけることができます。
created by AI
行事
4月には入学式、オリエンテーション、部活紹介、校外学習、学習ガイダンス、進路指導、保護者会があります。5月は総合健康診断と中間考査が実施され、6月には体育大会や授業参観、生徒面談月間があります。7月には期末考査、夏期講習、勉強合宿があり、イギリス語学研修や留学の機会も提供されます。8月にはイングリッシュサマーキャンプと夏期講習があり、9月には防災訓練と修学旅行が行われます。10月には蜂桜祭(文化祭)と体育大会が開催され、11月には合唱コンクールと進路ガイダンスがあります。年末には期末考査と冬期講習が行われ、新年には大学センター試験が実施されます。学年末には卒業式、学年末考査、吹奏楽部定期演奏会があります。特に留学や語学研修など、国際教育に力を入れた行事が多数組み込まれています。
created by AI
キャリア教育・進路指導
生徒が進路目標を明確にし、その達成のために必要な取り組みを理解するために、多彩なプログラムを提供しています。高校生活を通じて、大学模擬授業や進研模試、進路ガイダンス、河合塾模試などが計画的に行われます。さらに、進路閲覧室には豊富な進路資料が備え付けられており、大学入試に関する過去問対策や専門の講師による受験計画の検討会を通じて、生徒一人ひとりの進学サポートが行われます。
created by AI
部活動
運動部
- バスケットボール
- 剣道
- 男子空手道
- 女子空手道
- 軟式野球
- 硬式野球
- ラグビー
- バレーボール
- 居合道
- 硬式テニス
- 軟式テニス
- 陸上
- 少林寺拳法
- サッカー
- ダンス
- チアリーディング
- 水泳
文化部
- 吹奏楽
- 華道
- 茶道
- 書道
- 美術
- 化学
- 生物
- 百人一首競技かるた
- 模型
- 英語
- JRC(青少年赤十字)
- 合唱
- 弁論
- 料理
- 軽音楽
- 地学
- 物理
- コンピューター
- 歴史研究
- 模擬国連
- 将棋(同好会)
created by AI
2024年度 塾別合格状況
栄光ゼミナール | 44 |
---|---|
四谷大塚 | 16 |
早稲田アカデミー | 14 |
日能研 | 10 |
掲載されている合格数は、各塾の公式サイトに基づいた情報を元に集計したものです。全ての塾の合格者数を網羅しているわけではなく、情報が一部の塾において公開されていない場合もあります。正確な合格者数については、各塾の公式サイトをご確認ください。