偏差値
基本情報
創立年 | 1926年 |
---|---|
系列校 | 高 |
宗教 | なし |
高校募集 | あり |
アクセス・通学時間
- JR京浜東北線「上中里」徒歩2分
- 東京メトロ南北線「西ケ原」徒歩8分
- JR山手線・東京メトロ南北線「駒込」徒歩12分
- 宇都宮線・JR高崎線「尾久」徒歩12分
進路状況(2024年度・現役)
卒業生数:97
大学 | 短大 | 留学 | 専門 | 進学準備他 | 就職 |
---|---|---|---|---|---|
61 62.9% |
7 7.2% |
- | 22 22.7% |
5 5.1% |
2 2.1% |
理系 | 文系 | その他 |
---|---|---|
- | - | - |
大学 | 短大 | 留学 |
---|---|---|
61 62.9% |
7 7.2% |
- |
専門 | 進学準備 | 就職 |
22 22.7% |
5 5.1% |
2 2.1% |
理系 | 文系 | その他 |
---|---|---|
- | - | - |
- ※各数値は独自調査によるものです。各校が発表する人数とは異なる場合がございます。
主な大学合格実績(2024年度・現役)
卒業生数に対する合格数の割合
東大・京大 | 一橋・東工・5帝 | 他の国公立 | 早慶上理ICU | GMARCH | 他の主な私立* |
---|---|---|---|---|---|
- | - | 2 2.1% |
- | 1 1.0% |
5 5.2% |
医学部・国公立 | 医学部・私立 | 海外大学 |
---|---|---|
- | - | - |
東大・京大 | 一橋・東工・5帝 | 他の国公立 |
---|---|---|
- | - | 2 2.1% |
早慶上理ICU | GMARCH | 他の主な私立* |
- | 1 1.0% |
5 5.2% |
医学部・国公立 | 医学部・私立 | 海外大学 |
---|---|---|
- | - | - |
- ※他の主な私立
成成明学獨國武
津田塾・東京女子・日本女子
芝浦工大・東京都市大・工学院大・東京電機大
日東駒専 - ※各数値は独自調査によるものです。各校が発表する人数とは異なる場合がございます。
施設
※敷地境界線および敷地面積は推定です
対象は日常的に利用される施設や活動範囲と考えられる敷地とし、その面積を算出しています。
校舎に隣接しないグラウンドも、日常で授業や部活動で使用される場合は含みます。
ただし、特別行事時のみ利用される施設は対象外です。
学びと活動の多様性を支える豊富な設備が特徴です。特に注目すべきは、ナイター照明とウレタンコートを備えた校庭、空調とLED照明完備でバスケットコート2面分の大きさを誇る体育館、2つのダンスフロアと剣道場を持ち、イベント時に特設アリーナに変身する多機能性を持つスペースです。また、最新鋭のiMacを備えたMacルームでは4K映像の制作が可能で、新設の和室や調理室、被服室は文化的な授業や本格的な調理実習に対応しています。広々とした音楽室や多目的スペースも充実しており、理科の実験や創造活動に特化した実験室・創造性工房も完備しています。
created by AI
設立の背景、沿革
大正15年(1926年)に瀧野川実科女学校として創立されたことから始まります。昭和6年(1931年)には瀧野川高等実科女学校へと発展し、戦後の昭和21年(1946年)には瀧野川高等女学校が設置されました。新制度のもと、昭和22年(1947年)には瀧野川中学校、翌昭和23年(1948年)には瀧野川高等学校がそれぞれ設置され、昭和26年(1951年)には学校法人瀧野川女子学園として法人化されました
created by AI
教育内容
2010年の教育ICT導入から始まり、2016年には全授業がクラウドベースの完全ICT化を達成しました。2019年には、従来の黒板を廃止し、大型ディスプレイを導入。これにより「黒板の無い教室」を実現し、授業効率は2〜3倍に向上しました。さらに、高校の高学年では教育規制緩和を受け、中学段階で高校内容の授業を展開しています。また、ゼミ制度を導入し、生徒のニーズに応じた専門的なカリキュラムを提供しており、大学入試対策も授業内で完結します。これにより、生徒はクラブ活動や習い事を高校3年生まで続けることが可能です。
created by AI
英語教育・海外研修
ネイティブ教師主導の「English Fair」では、料理やスポーツを通じて英語の楽しさを体験。国内での英国式留学体験「British Hills」や、自然豊かなハワイでの修学旅行では、実践的な英語使用と国際理解を深めます。カナダやアメリカの語学研修では、現地学校での厳格な英語環境に身を置き、実践的なコミュニケーション能力を養うプログラムを展開しています。
created by AI
行事
4月には入学式を始め、明治神宮への全校遠足や新入生歓迎会が行われ、初めての校生活を楽しくスタートさせます。5月には伊勢歴史旅行(中3)や奄美研修旅行(高1)があり、歴史や文化を深く学びます。6月の合唱コンクールでは、クラス全体で協力し合う姿が見られます。特筆すべきは8月の米国姉妹校語学研修で、海外での実践的な語学学習が行われます。9月のあかつき祭(学園祭)では、生徒自身が企画・運営を行い、秋は奄美冒険旅行(中2)やハワイ修学旅行(高2)で国際感覚を養います。12月にはブリティッシュヒルズ語学研修で英国文化に触れ、学年が変わる3月には卒業式・修了式を迎え、新たなスタートを切ります
created by AI
キャリア教育・進路指導
生徒一人ひとりのキャリアビジョンを形成し、個別のキャリア計画を立てるための教育を、創造性教育と一体となって実施しています。2020年のカリキュラム改定で導入されたゼミ制度は、教育指導要領を超えた専門性の高い内容や大学入試改革に対応するもので、学期ごとに生徒の要望を取り入れながら多様なゼミへ発展しています。これにより、各生徒は自分の学習進度や希望進路に合わせた授業を選択でき、授業内での演習完了により放課後はクラブ活動との両立が可能です。特に理系文系問わず、難関大学や海外大学への進学を目指す特進選抜クラスでは、ネイティブ教員による高レベルな英語授業が提供されています。
created by AI
部活動
運動部
- バスケットボール部
- バレーボール部
- 陸上競技部
- テニス部
- 剣道部
- バドミントン部
- チアダンス部
- ダンス部
- バトン部
- カバディ同好会
文化部
- 吹奏楽
- 演劇
- 合唱
- 美術(中学3年〜)
- 軽音楽研究(高校のみ)
- 書道
- 華道
- 茶道
- 筝曲
- 漫画研究
- 文芸
- 瀧野川放送局
created by AI
2024年度 塾別合格状況
日能研 | 1 |
---|
掲載されている合格数は、各塾の公式サイトに基づいた情報を元に集計したものです。全ての塾の合格者数を網羅しているわけではなく、情報が一部の塾において公開されていない場合もあります。正確な合格者数については、各塾の公式サイトをご確認ください。