偏差値
基本情報
創立年 | 2006年 |
---|---|
系列校 | 高・大・短大 |
宗教 | なし |
高校募集 | あり |
進路状況(2024年度・現役)
卒業生数:19
大学 | 短大 | 留学 | 専門 | 進学準備他 | 就職 |
---|---|---|---|---|---|
- | - | - | - | - | - |
理系 | 文系 | その他 |
---|---|---|
- | - | - |
大学 | 短大 | 留学 |
---|---|---|
- | - | - |
専門 | 進学準備 | 就職 |
- | - | - |
理系 | 文系 | その他 |
---|---|---|
- | - | - |
- ※各数値は独自調査によるものです。各校が発表する人数とは異なる場合がございます。
主な大学合格実績(2024年度・現役)
卒業生数に対する合格数の割合
東大・京大 | 一橋・東工・5帝 | 他の国公立 | 早慶上理ICU | GMARCH | 他の主な私立* |
---|---|---|---|---|---|
- | - | 3 15.8% |
3 15.8% |
5 26.3% |
3 15.8% |
医学部・国公立 | 医学部・私立 | 海外大学 |
---|---|---|
- | - | - |
東大・京大 | 一橋・東工・5帝 | 他の国公立 |
---|---|---|
- | - | 3 15.8% |
早慶上理ICU | GMARCH | 他の主な私立* |
3 15.8% |
5 26.3% |
3 15.8% |
医学部・国公立 | 医学部・私立 | 海外大学 |
---|---|---|
- | - | - |
- ※他の主な私立
成成明学獨國武
津田塾・東京女子・日本女子
芝浦工大・東京都市大・工学院大・東京電機大
日東駒専 - ※各数値は独自調査によるものです。各校が発表する人数とは異なる場合がございます。
施設
※敷地境界線および敷地面積は推定です
対象は日常的に利用される施設や活動範囲と考えられる敷地とし、その面積を算出しています。
校舎に隣接しないグラウンドも、日常で授業や部活動で使用される場合は含みます。
ただし、特別行事時のみ利用される施設は対象外です。
大学・短大・幼稚園と隣接(中高で利用していると思われる施設)
校舎は白を基調とし、モダンながらも武蔵野の自然と調和しています。中庭は毎朝の通学路であり、お昼には生徒たちがベンチでくつろぎます。教室は白や木目の色調で明るく、大きな机が特徴です。
アトリウムは心地よい吹き抜けで、ラウンジは勉強やグループ相談に利用されます。総合特別教室は大型スクリーンとプロジェクターを完備し、自習室では放課後に生徒が勉強に励んでいます。また、防犯カメラや耐震防火設備を備え、安全対策にも力を入れています。
created by AI
設立の背景、沿革
2005年に東京都から設置計画が承認され、2006年に正式に設立認可を得たことから始まります。2007年には初のイギリスでの英語研修が行われ、2009年には初のEU研修も実施。2010年に第1回合唱祭が開催されました。2011年以降、毎年イギリスやEUでの研修を継続的に実施しています。2015年には第5代校長の硲茂樹が就任し、創立10周年を記念する式典が行われました。2021年にはGIGAスクール構想に基づき、中学生にタブレット端末が貸与され、全国高等学校鉄道模型コンテストで最優秀賞を受賞するなど、新たな取り組みが展開されました。
created by AI
教育内容
電子黒板を利用した授業では、画像や動画を活用し、テンポよく「分かりやすい授業」を展開します。中学1年から3年までは、英語の授業の半数以上をネイティブ教員が担当し、特に中学2年の「国内英語研修」に向けて英語での発信力を強化します。
「言語能力向上プログラム」は、表現力や論理的思考力を段階的に養成するもので、中学校の3年間で12項目を学び、高校1年次には「論文作成」に取り組みます。また、全教科でグループワークやプレゼンテーションの機会を多く設け、6年間を通じて全員がリーダーを経験するMKSプロジェクトも実施しています。
created by AI
英語教育・海外研修
校外での英語宿泊研修、海外研修、English Expo(英語成果発表)などを通じて実践的な英語力を身につけます。中学1年から3年生を対象とした英語宿泊研修では、英語漬けの1泊2日を過ごし、年度末にはEnglish Expoで学んだ英語をスキットやスピーチで発表します。オンライン・スピーキング講座や英語村研修、国内英語研修、カナダ研修など多彩なプログラムも実施し、社会で通用する英語力を育成しています。
created by AI
行事
4月には入学式、1年生の英語宿泊研修、English Dayが行われます。5月は全校遠足やスポーツフェア、4・5年生のキャンパスツアーが予定されています。6月には1年生の防災校外学習が行われます。7月は2年生の職業インタビュー、4年生のテーブルマナー、夏期講座、芸術鑑賞会があります。8月には夏期講座が続きます。9月には3〜6年生のOG講演会があります。10月は文化祭である清修フェスタ、1〜3年生の理科校外学習が予定されています。11月は4・5年生の海外研修、2年生の英語国内研修が行われます。12月には3年生の社会科校外学習、5年生のテーブルマナー、冬期講座があります。1月には合唱祭、1〜3年生の百人一首大会が行われます。2月には1〜3年生のEnglish Expoがあります。3月には6年生を送る会、卒業式、1〜5年生の5000字論文最終審査発表、3〜5年生の受験体験談が予定されています。
created by AI
キャリア教育・進路指導
4年生では「理想の将来像の深化」を目指し、文系と理系の選択を行い、カナダ研修を通じて語学力と実践力を養います。進研模試やGTEC、オープンキャンパス、OG講演会などが実施されます。5年生では「理想の将来像実現のためのプラン作成」をテーマに、具体的なキャリアプランを立て、実践します。津田塾大学キャンパスツアーや夢ナビライブ参加が含まれます。6年生は「理想の将来像実現のためのプラン実行」に向けて努力を重ね、目標を達成します。進研模試やGTEC、進路講演会が行われます。
created by AI
部活動
運動部
- テニス
- ダンス
- ※部活ではなく、エリアコラボレーションという活動
文化部
- 弦楽器
- 軽音楽
- 鉄道模型
- 茶道
- 演劇
- 美術
- Chit-Chat room (英会話)
- ※部活ではなく、エリアコラボレーションという活動
created by AI
2024年度 塾別合格状況
ena | 47 |
---|---|
栄光ゼミナール | 6 |
四谷大塚 | 4 |
日能研 | 3 |
掲載されている合格数は、各塾の公式サイトに基づいた情報を元に集計したものです。全ての塾の合格者数を網羅しているわけではなく、情報が一部の塾において公開されていない場合もあります。正確な合格者数については、各塾の公式サイトをご確認ください。