偏差値
基本情報
創立年 | 1947年 |
---|---|
系列校 | 高・大・短大 |
宗教 | なし |
高校募集 | あり |
進路状況(2024年度・現役)
卒業生数:197 ■系列大進学:167(84.8%)
大学 | 短大 | 留学 | 専門 | 進学準備他 | 就職 |
---|---|---|---|---|---|
181 91.9% |
1 0.5% |
- | 2 1.0% |
13 6.6% |
- |
理系 | 文系 | その他 |
---|---|---|
- | - | - |
大学 | 短大 | 留学 |
---|---|---|
181 91.9% |
1 0.5% |
- |
専門 | 進学準備 | 就職 |
2 1.0% |
13 6.6% |
- |
理系 | 文系 | その他 |
---|---|---|
- | - | - |
- ※各数値は独自調査によるものです。各校が発表する人数とは異なる場合がございます。
主な大学合格実績(2024年度・現役)
卒業生数に対する合格数の割合
東大・京大 | 一橋・東工・5帝 | 他の国公立 | 早慶上理ICU | GMARCH | 他の主な私立* |
---|---|---|---|---|---|
- | - | - | - | 1 0.5% |
1 0.5% |
医学部・国公立 | 医学部・私立 | 海外大学 |
---|---|---|
- | - | - |
東大・京大 | 一橋・東工・5帝 | 他の国公立 |
---|---|---|
- | - | - |
早慶上理ICU | GMARCH | 他の主な私立* |
- | 1 0.5% |
1 0.5% |
医学部・国公立 | 医学部・私立 | 海外大学 |
---|---|---|
- | - | - |
- ※他の主な私立
成成明学獨國武
津田塾・東京女子・日本女子
芝浦工大・東京都市大・工学院大・東京電機大
日東駒専 - ※各数値は独自調査によるものです。各校が発表する人数とは異なる場合がございます。
施設
※敷地境界線および敷地面積は推定です
対象は日常的に利用される施設や活動範囲と考えられる敷地とし、その面積を算出しています。
校舎に隣接しないグラウンドも、日常で授業や部活動で使用される場合は含みます。
ただし、特別行事時のみ利用される施設は対象外です。
大学と隣接(中高で利用していると思われる施設)
附属校舎は、可動間仕切りを用いた教室にICT環境が完備され、電子黒板や大画面でのデジタルコンテンツの投影が可能です。デザイン室には壁一面のホワイトボードと大型電気炉があり、本格的なアート制作が行えます。また、図書室は地下2階に位置し、美術系の書籍・雑誌を約2万冊保有。学生は女子美術大学の図書館も利用でき、美術館級の蔵書にアクセス可能です。
created by AI
設立の背景、沿革
1901年に東京・本郷で創立され、以来、教育の歴史を重ねてきました。1915年には佐藤志津が初代校長として高等女学校を設立し、多くの変遷を経て1949年には女子美術大学が発足しました。学校は昭和時代に何度か移転し、1945年には戦災で校舎を失いましたが、その後杉並区和田に再建されました。平成時代に入ると、1990年には相模原に新校舎が完成し、国際的な教育活動も積極的に行われるようになりました。2020年には創立120周年を迎え、長い歴史の中で国内外にその教育の足跡を残しています。
created by AI
教育内容
2019年度からカリキュラムを大幅に改訂し、美術教育を核とした資質・能力の育成に注力しています。中学から高校にかけて、美術の授業時間を増やし、高校では工芸・立体コースを新設。英語教育も強化し、オンライン英会話や少人数制授業を導入しています。また、中学校では文部科学省の教科要領を遵守しつつ、絵画・デザイン、彫刻・陶芸など多岐にわたる美術教育を行い、表現力の向上を目指しています。特に注目の授業として、中学1年生は国語の授業で「故事成語カルタ」数学の授業で「正多面体」をデザイン性を持たせて制作する等、日々の学習を通じて、美術を楽しみながら学ぶ環境が整っています。
created by AI
英語教育・海外研修
美術と英語教育を組み合わせた国際教育を展開しています。英語4技能をバランスよく養うため、「アート・イングリッシュ」という独自の授業で、アート用語や鑑賞方法をネイティブ教員と学びます。生徒はプレゼンテーションを通じて作品の魅力を英語で伝えるスキルを磨きます。また、週1回の1対1オンライン英会話では幅広い話題を扱い、国際的な視点を身につけます。さらに、パリやイタリアなどでの美術研修旅行や、フランス語、中国語、イタリア語の特別講座も充実しており、異文化との交流を深めています。
created by AI
行事
4月には入学式を開始とし、高校3年生は奈良・京都で修学旅行を行います。5月には春季旅行があり、各学年が軽井沢や房総、安曇野へ向かいます。6月の運動会や7月のクラブ合宿、9月の球技大会は生徒の活動を盛り上げます。10月には女子美祭と創立記念日、女子美ニケ展が開催され、11月には美術鑑賞会や女子美術大学のキャンパス見学会があります。学年末には12月のスキー教室と3月の送別会、卒業制作展、卒業式が行われ、特に3月はパリやイタリアでの美術研修旅行も予定されています。
created by AI
キャリア教育・進路指導
進路指導は「キャリア教育」に重点を置いており、中学1年生から高校3年生まで、各年齢に合わせたプログラムを提供しています。この教育は、生徒が自分自身の夢や職業に向かって成長する力を育むことを目指しています。具体的には、女子美術大学および短期大学部の教授陣による連携授業を実施し、美術教育の質を高め、理解を深めています。また、「大学紹介」や「アトリエ訪問」、「夏休み体験学習」といったプログラムを通じて、生徒が自身のキャリアを考える機会を提供しています。
created by AI
部活動
運動部
- バスケット部
- サッカー同好会
- バレーボール部
- テニス部
- 卓球部
- バドミントン部
- 剣道部
- 弓道部
- バトン部
- ワンダーフォーゲル部
- 洋舞部
文化部
- 美術部
- 漫画研究部
- アニメーション部
- 写真部
- 演劇部
- 管弦楽部
- 声楽部
- ファッションアート部
- イラスト研究部
- 文芸部
- 社会科研究部
- 英会話部
- クロッキー部
- 茶道部
- 華道部
- 書道部
- 絵本部
- 家庭科部
- ギター部
- 科学同好会
- かるた研究同好会
- 折り紙同好会
- ミステリー研究同好会
created by AI
2024年度 塾別合格状況
日能研 | 28 |
---|---|
栄光ゼミナール | 22 |
早稲田アカデミー | 7 |
SAPIX | 4 |
掲載されている合格数は、各塾の公式サイトに基づいた情報を元に集計したものです。全ての塾の合格者数を網羅しているわけではなく、情報が一部の塾において公開されていない場合もあります。正確な合格者数については、各塾の公式サイトをご確認ください。