偏差値
基本情報
創立年 | 1947年 |
---|---|
系列校 | 高・大・短大 |
宗教 | 仏教 |
高校募集 | あり |
アクセス・通学時間
- 京王相模原線「稲城」バス7分
- JR南武線「稲城長沼」バス14分(スクールバス)
- 小田急線・小田急多摩線「新百合ヶ丘」バス20分
- 東急田園都市線・ブルーライン「あざみ野」バス35分(スクールバス)
進路状況(2024年度・現役)
卒業生数:154 ■系列大進学:29(18.8%)
大学 | 短大 | 留学 | 専門 | 進学準備他 | 就職 |
---|---|---|---|---|---|
118 76.6% |
14 9.1% |
- | 19 12.3% |
2 1.3% |
1 0.7% |
理系 | 文系 | その他 |
---|---|---|
39 25.3% |
59 38.3% |
20 13.0% |
大学 | 短大 | 留学 |
---|---|---|
118 76.6% |
14 9.1% |
- |
専門 | 進学準備 | 就職 |
19 12.3% |
2 1.3% |
1 0.7% |
理系 | 文系 | その他 |
---|---|---|
39 25.3% |
59 38.3% |
20 13.0% |
- ※各数値は独自調査によるものです。各校が発表する人数とは異なる場合がございます。
主な大学合格実績(2024年度・現役)
卒業生数に対する合格数の割合
東大・京大 | 一橋・東工・5帝 | 他の国公立 | 早慶上理ICU | GMARCH | 他の主な私立* |
---|---|---|---|---|---|
- | - | - | - | 3 1.9% |
18 11.7% |
医学部・国公立 | 医学部・私立 | 海外大学 |
---|---|---|
- | - | - |
東大・京大 | 一橋・東工・5帝 | 他の国公立 |
---|---|---|
- | - | - |
早慶上理ICU | GMARCH | 他の主な私立* |
- | 3 1.9% |
18 11.7% |
医学部・国公立 | 医学部・私立 | 海外大学 |
---|---|---|
- | - | - |
- ※他の主な私立
成成明学獨國武
津田塾・東京女子・日本女子
芝浦工大・東京都市大・工学院大・東京電機大
日東駒専 - ※各数値は独自調査によるものです。各校が発表する人数とは異なる場合がございます。
施設
※敷地境界線および敷地面積は推定です
対象は日常的に利用される施設や活動範囲と考えられる敷地とし、その面積を算出しています。
校舎に隣接しないグラウンドも、日常で授業や部活動で使用される場合は含みます。
ただし、特別行事時のみ利用される施設は対象外です。
大学と隣接(中高で利用していると思われる施設)
1500名収容の記念講堂や、人工芝が美しいグラウンド、「シンデレラ階段」と呼ばれる中高館の中庭など、行事ごとに生徒が輝ける舞台が揃っています。中学・高校館はガラス張りで明るい校舎に加え、特別教室も完備。学園本館には食堂やキャンパスショップがあり、講義館には音楽室や造形室、CAD実習室があります。大学・短期大学図書館は最新の研究設備を備え、陶芸実習室や木工実習室も完備。八十周年館には充実したIT設備やおしゃれなテラスがあり、実習館では給食経営管理や臨床栄養の実習が行われます。照心館には茶室や坐禅堂があり、心を落ち着ける空間を提供しています。
created by AI
設立の背景、沿革
1927年に道元禅師の教えを建学の精神とする駒沢高等女学院の開設から始まります。翌1928年に駒沢高等女学校と駒沢家政女学校を開設。1947年に学制改革により駒沢学園女子中学校を、1948年に女子高等学校を開設しました。1987年には創立60周年を迎え、稲城市坂浜への移転を計画。1989年に新キャンパスへ移転しました。2007年には80周年を記念して中学・高等学校校舎のリニューアルを計画し、2009年に完了。2017年には90周年を記念し、記念史を刊行。2019年に高等学校の改革が始まり、2024年には高等学校に英語クラスを新設予定です。
created by AI
教育内容
仏教の精神「正念・行学一如」に基づき、人間教育を重視しています。生徒は学校生活を通じて自分を見つめ直し、他者への思いやりと感謝の心を育みます。年間行事を通じて主体的に学び、協調性やコミュニケーション力を養います。EQ教育では、毎日の朝礼・終礼で自分を振り返り、坐禅や仏教の授業を通じて感謝の心を育みます。スケジュール帳「タイムくん」を活用し、自己管理能力を高めます。アンガーマネジメント教育も実施し、感情をコントロールする力を養います。探究型授業やキャリア教育、国際英語教育など、多様なプログラムを通じて生徒の成長をサポートします。
created by AI
英語教育・海外研修
中1から中3までのTGG英語研修では、東京都の体験型英語学習施設を利用し、英語学習の意欲を高めます。中3のシンガポール修学旅行では、英語を使いながらSDGsや最先端技術、世界の多様性を学びます。中1のブリティッシュヒルズ英語研修では、英国文化を体験しながら英語力を磨きます。英語スピーチコンテストにも参加し、本格的なスピーチを披露します。さらに、韓国語、中国語、フランス語の講座を選択でき、放課後にはEnglish Roomで楽しく英会話ができます。
created by AI
行事
1学期には中高合同の入学式、対面式、花まつりが行われ、体育祭やTGG英語研修も実施されます。夏休みには希望者対象の語学留学や選抜制の海外派遣留学もあります。2学期には社会福祉施設訪問、中2職場体験、永平寺参拝研修、りんどう祭(学園祭)などがあり、芸術鑑賞や沖縄修学旅行も含まれます。3学期には百人一首大会、針供養、涅槃会、中3シンガポール修学旅行、山上忌、卒業式などが行われます。
created by AI
キャリア教育・進路指導
特進クラスの高校1・2年生は夏期セミナー期間中に勉強合宿に参加し、学習意欲を高めます。高1ではライフデザインの授業で職業人インタビューを行い、「働くこと」を考えます。高2では社会人ワークショップを通じて自身の生き方を考え、上級学校との個別相談で具体的な進路相談ができます。高3では志望理由書模試で書き方を学び、進路ガイダンスや先輩からの合格体験談も実施しています。
created by AI
部活動
運動部
- サッカー部
- 硬式野球部
- バスケットボール部
- 硬式テニス部
- バレーボール部
- バドミントン部
- 陸上部
- 卓球部
- 弓道部
- ダンス部
- バトン部
- 杖道部
文化部
- 吹奏楽部
- 軽音楽部
- 演劇部
- 美術部
- 書道部
- 漫画アニメ研究部
- 合唱部
- 写真映画部
- 英語部
- 文芸部
- 家庭科部
- 社会福祉部
- 弦楽合奏部
- 茶道部
- 華道部
- 箏曲部
created by AI
2024年度 塾別合格状況
日能研 | 7 |
---|---|
市進学院 | 7 |
早稲田アカデミー | 1 |
四谷大塚 | 1 |
掲載されている合格数は、各塾の公式サイトに基づいた情報を元に集計したものです。全ての塾の合格者数を網羅しているわけではなく、情報が一部の塾において公開されていない場合もあります。正確な合格者数については、各塾の公式サイトをご確認ください。