偏差値
基本情報
創立年 | 1888年 |
---|---|
系列校 | 高・大 |
宗教 | プロテスタント |
高校募集 | なし |
進路状況(2024年度・現役)
卒業生数:170 ■系列大進学:97(57.1%)
大学 | 短大 | 留学 | 専門 | 進学準備他 | 就職 |
---|---|---|---|---|---|
165 97.0% |
1 0.6% |
1 0.6% |
- | 3 1.8% |
- |
理系 | 文系 | その他 |
---|---|---|
24 14.1% |
134 78.8% |
8 4.7% |
大学 | 短大 | 留学 |
---|---|---|
165 97.0% |
1 0.6% |
1 0.6% |
専門 | 進学準備 | 就職 |
- | 3 1.8% |
- |
理系 | 文系 | その他 |
---|---|---|
24 14.1% |
134 78.8% |
8 4.7% |
- ※各数値は独自調査によるものです。各校が発表する人数とは異なる場合がございます。
主な大学合格実績(2024年度・現役)
卒業生数に対する合格数の割合
東大・京大 | 一橋・東工・5帝 | 他の国公立 | 早慶上理ICU | GMARCH | 他の主な私立* |
---|---|---|---|---|---|
- | 1 0.6% |
8 4.7% |
20 11.8% |
140 82.4% |
50 29.4% |
医学部・国公立 | 医学部・私立 | 海外大学 |
---|---|---|
- | - | 7 4.1% |
東大・京大 | 一橋・東工・5帝 | 他の国公立 |
---|---|---|
- | 1 0.6% |
8 4.7% |
早慶上理ICU | GMARCH | 他の主な私立* |
20 11.8% |
140 82.4% |
50 29.4% |
医学部・国公立 | 医学部・私立 | 海外大学 |
---|---|---|
- | - | 7 4.1% |
- ※他の主な私立
成成明学獨國武
津田塾・東京女子・日本女子
芝浦工大・東京都市大・工学院大・東京電機大
日東駒専 - ※各数値は独自調査によるものです。各校が発表する人数とは異なる場合がございます。
施設
※敷地境界線および敷地面積は推定です
対象は日常的に利用される施設や活動範囲と考えられる敷地とし、その面積を算出しています。
校舎に隣接しないグラウンドも、日常で授業や部活動で使用される場合は含みます。
ただし、特別行事時のみ利用される施設は対象外です。
講堂は毎朝の礼拝堂として利用される他、音楽や演劇の発表の場としても機能します。本館には中等科と高等科1・2年生の教室や多様な施設が集まっており、生徒ホールでは軽食が楽しめるほか、売店での昼食や文房具の購入も可能です。また、東館には高等科3年生の教室と科学実験室があり、南館には図書室や多目的ホールが設けられています。聖ヒルダ記念館では、日本の伝統文化が学べる和室や茶室、現代の情報処理技術を学ぶ情報処理室があります。
created by AI
設立の背景、沿革
1887年に初代校長今井壽道先生のもと設立され、翌1888年に麻布区永坂町で開校しました。初期は7名の生徒から始まり、1892年には初の卒業生を送り出しました。1941年には荏原区平塚に校舎が完成し、同年移転しましたが、1945年の空襲で校舎を失い、戦後の1948年に現校地に戻りました。1988年には創立100周年を迎え、新たな伝統として2007年にはBIG SISTER制度が導入され、2011年には後援会が設立されました。2020年にはクワイヤーとガールスカウトの創設100周年を迎えました。
created by AI
教育内容
キリスト教精神に基づいた個々の「賜物」を認識し磨く教育を行います。教育プログラムは「体験×教養」「多様性×共感力」「ライフデザイン×賜物」の3つの柱で展開。具体的には、表現力を鍛え自己表現と相手への理解を深め、論理力で事象を分析・整理し、創造力で新たな価値を生み出します。全教育過程でiPadを活用し、授業や自学に役立てており、中等科では問いを持ち、高等科ではそれを発展させる探究活動を重視しています。
created by AI
英語教育・海外研修
ネイティブ講師による授業や洋書多読、オンラインでのスピーキング練習を通じて、生徒が自信を持って英語を話せるようサポートします。また、英国やカナダの研修を通して、環境問題や多民族社会について学びます。さらに、英検、GTEC、ケンブリッジ英検の受検も行い、具体的な英語力の向上を目指します。
created by AI
行事
4月に始まる新入生キャンプや入学感謝礼拝、イースター礼拝から、特色ある活動として6月の歌舞伎教室やオペラ教室、7月のカナダ研修、そして広島平和学習といった国内外の研修プログラムまで多岐にわたります。秋にはヒルダ祭や情報モラル講演会、11月のヒルダ賞授賞式やクリスマスツリー点灯式といったイベントがあり、冬には英検やGTECテスト、ケンブリッジ英検などが実施されます。3月には卒業感謝礼拝で学年を締めくくります。
created by AI
キャリア教育・進路指導
立教大学・聖路加国際大学との高大連携プログラムを展開しており、大学の授業参加や看護師の仕事紹介、授業体験を通じて、学生たちは大学進学に向けたモチベーションを高めています。また、中等科生向けの自主学習室「Study Hall」を聖ヒルダ記念館で運営し、質問対応や個別指導も行っています。進路が決まった高等科3年生が中等科生の学習を支援する学習会や、各学年に必要に応じた補習も充実しており、大学受験に向けた学びのサポートを実施しています。
created by AI
部活動
運動部
- バスケットボール部
- バレーボール部
- 陸上競技部
- 卓球部
- テニス部
- ソフトテニス部
- 体操部
- スケート部
文化部
- 吹奏楽部
- 演劇部
- 弦楽部
- 書道部
- 美術部
- 写真部
- 英語部
- 囲碁部
- 華道部
- 茶道部
- 社会科部
- 自然科学部
- 文芸部
- ガールスカウト部
- 箏曲部
- 手芸部
- フォークソング部
- 漫画研究部
- 歴史文化部
- 料理部
- ハイキング部
- 人形劇部
- 園芸係
- クワイヤー
created by AI
2024年度 塾別合格状況
四谷大塚 | 85 |
---|---|
早稲田アカデミー | 67 |
SAPIX | 61 |
日能研 | 51 |
掲載されている合格数は、各塾の公式サイトに基づいた情報を元に集計したものです。全ての塾の合格者数を網羅しているわけではなく、情報が一部の塾において公開されていない場合もあります。正確な合格者数については、各塾の公式サイトをご確認ください。