偏差値
基本情報
創立年 | 1885年 |
---|---|
系列校 | 小・高・大 |
宗教 | なし |
高校募集 | なし |
アクセス・通学時間
- 東京メトロ副都心線「西早稲田」徒歩1分
- 東京メトロ東西線「早稲田」徒歩10分
- JR山手線・西武新宿線・東京メトロ東西線「高田馬場」徒歩15分
進路状況(2024年度・現役)
卒業生数:190 ■系列大進学:106(55.8%)
大学 | 短大 | 留学 | 専門 | 進学準備他 | 就職 |
---|---|---|---|---|---|
171 90.0% |
- | 3 1.6% |
- | 16 8.4% |
- |
理系 | 文系 | その他 |
---|---|---|
- | - | - |
大学 | 短大 | 留学 |
---|---|---|
171 90.0% |
- | 3 1.6% |
専門 | 進学準備 | 就職 |
- | 16 8.4% |
- |
理系 | 文系 | その他 |
---|---|---|
- | - | - |
- ※各数値は独自調査によるものです。各校が発表する人数とは異なる場合がございます。
主な大学合格実績(2024年度・現役)
卒業生数に対する合格数の割合
東大・京大 | 一橋・東工・5帝 | 他の国公立 | 早慶上理ICU | GMARCH | 他の主な私立* |
---|---|---|---|---|---|
1 0.5% |
- | 1 0.5% |
55 28.9% |
146 76.8% |
18 9.5% |
医学部・国公立 | 医学部・私立 | 海外大学 |
---|---|---|
- | 14 7.4% |
2 1.1% |
東大・京大 | 一橋・東工・5帝 | 他の国公立 |
---|---|---|
1 0.5% |
- | 1 0.5% |
早慶上理ICU | GMARCH | 他の主な私立* |
55 28.9% |
146 76.8% |
18 9.5% |
医学部・国公立 | 医学部・私立 | 海外大学 |
---|---|---|
- | 14 7.4% |
2 1.1% |
- ※他の主な私立
成成明学獨國武
津田塾・東京女子・日本女子
芝浦工大・東京都市大・工学院大・東京電機大
日東駒専 - ※各数値は独自調査によるものです。各校が発表する人数とは異なる場合がございます。
施設
※敷地境界線および敷地面積は推定です
対象は日常的に利用される施設や活動範囲と考えられる敷地とし、その面積を算出しています。
校舎に隣接しないグラウンドも、日常で授業や部活動で使用される場合は含みます。
ただし、特別行事時のみ利用される施設は対象外です。
大学と隣接(中高で利用していると思われる施設)
全てのHRルームが南面にあり、窓外の緑を望む設計です。化学実験室、生物実験室を含む自然科学系の実験室は、それぞれ専門の講義室と実験設備を完備しています。また、美術(工芸)教室では木工や陶芸などの本格的な制作活動が行え、情報教室では放課後も自由にアクセス可能です。特筆すべきは、12万冊以上の蔵書を誇る図書館と、1階が温水プール、2階がアリーナを備えた総合体育館です。自然に囲まれた広大なキャンパス内に、豊富な教育設備を有しています。
created by AI
設立の背景、沿革
京都御所日御門前に1847年に学習所が開講されたのち、1877年、神田錦町に華族学校が開設され、「学習院」の名を定めました。1884年、宮内省の官立学校となり、1885年には華族女学校が開設されました。1887年、皇后から御歌「金剛石 水は器」が下賜され、1889年に永田町に移転しました。1894年には幼稚園が併設され、1895年には同窓会「常磐会」が発足しました。1906年、学習院と合併し、学習院女学部となりました。1912年、大正時代に入り校舎が火災で焼失し、1918年に青山の新校舎に移転し、女子学習院となりました。大正から昭和にかけては、数多くの伝統的行事や制度が始まり、現代に続く教育機関へと成長を遂げました。
created by AI
教育内容
実践と体験を重視し、個性を伸ばす6年一貫教育を行っています。「進度より深度」を大切にし、充実した基礎課程、応用課程、発展課程を設けています。国語、社会、数学、理科、音楽、英語の各科目では、本物に触れ、考え、表現する力を育みます。特に英語教育には、小学校での海外経験や英語学習歴に基づいたクラス分けを行い、少人数制できめ細やかな指導を実施しています。社会では、実物資料やレプリカを活用し、数学では代数と幾何を分けて授業を進めています。理科では、植物の観察や解剖を通じて学び、音楽では多彩な実技を通じて音楽を楽しむ心を育んでいます。
created by AI
英語教育・海外研修
イギリスの名門イートン校で約3週間行われるイートン・サマースクールに中3・高2の生徒40名が参加します。この夏期研修プログラムでは、英語の語学研修はもちろん、イギリス各地への小旅行を通じたイギリス文化の体験学習が行われます。女子部専任の教諭も生徒と共に参加し、充実したプログラムをサポートします。
created by AI
行事
春には新入生を迎える入学式や中3の修学旅行、運動会、そして英語の研修プログラムなどがあり、夏には球技会やイートン・サマースクール、オーストラリア夏季研修旅行などが実施されます。秋には文化祭「八重桜祭」や高2の関西修学旅行、中1のお茶会があり、冬には百人一首大会やスキー教室、卒業式といった行事が生徒たちを待ち受けています。
created by AI
キャリア教育・進路指導
約7割が学習院大学へ進学するが、学習院女子大学(2026年4月に学習院大学に統合予定)へ進学する生徒は数名程度です。
created by AI
部活動
運動部
- バスケットボール部
- 陸上競技部
- バレーボール部
- テニス部
- ソフトボール部
- 水泳部
- バドミントン部
- 卓球部
- 剣道部
- スキー部(高等科のみ)
- ダンス部
文化部
- E.S.S.部
- コーラス部
- 演劇部
- 美術部
- アニメ・マンガ研究部
- 国際交流部(GIC)
- 写真部
- 華道部
- 茶道部(中等科2年生以上)
- 書道部
- 化学部
- 生物部
- 文芸部
- 放送部
- 史学部
- 日舞部
- 手芸部
- 料理研究部
- 仕舞部
- ブロックフレーテ・アンサンブル部
created by AI
2024年度 塾別合格状況
四谷大塚 | 73 |
---|---|
SAPIX | 60 |
早稲田アカデミー | 57 |
日能研 | 44 |
掲載されている合格数は、各塾の公式サイトに基づいた情報を元に集計したものです。全ての塾の合格者数を網羅しているわけではなく、情報が一部の塾において公開されていない場合もあります。正確な合格者数については、各塾の公式サイトをご確認ください。