偏差値
基本情報
創立年 | 1947年 |
---|---|
系列校 | 小・高 |
宗教 | なし |
高校募集 | あり |
アクセス・通学時間
- JR横須賀線・JR湘南新宿ライン・相鉄・JR直通線「西大井」徒歩6分
- JR京浜東北線・東急大井町線・りんかい線「大井町」徒歩12分
進路状況(2024年度・現役)
卒業生数:729
大学 | 短大 | 留学 | 専門 | 進学準備他 | 就職 |
---|---|---|---|---|---|
512 70.2% |
11 1.5% |
- | 114 15.6% |
88 12.1% |
4 0.6% |
理系 | 文系 | その他 |
---|---|---|
157 21.5% |
311 42.7% |
44 6.0% |
大学 | 短大 | 留学 |
---|---|---|
512 70.2% |
11 1.5% |
- |
専門 | 進学準備 | 就職 |
114 15.6% |
88 12.1% |
4 0.6% |
理系 | 文系 | その他 |
---|---|---|
157 21.5% |
311 42.7% |
44 6.0% |
- ※各数値は独自調査によるものです。各校が発表する人数とは異なる場合がございます。
主な大学合格実績(2024年度・現役)
卒業生数に対する合格数の割合
東大・京大 | 一橋・東工・5帝 | 他の国公立 | 早慶上理ICU | GMARCH | 他の主な私立* |
---|---|---|---|---|---|
- | - | 7 1.0% |
15 2.1% |
45 6.2% |
157 21.5% |
医学部・国公立 | 医学部・私立 | 海外大学 |
---|---|---|
- | 1 0.1% |
1 0.1% |
東大・京大 | 一橋・東工・5帝 | 他の国公立 |
---|---|---|
- | - | 7 1.0% |
早慶上理ICU | GMARCH | 他の主な私立* |
15 2.1% |
45 6.2% |
157 21.5% |
医学部・国公立 | 医学部・私立 | 海外大学 |
---|---|---|
- | 1 0.1% |
1 0.1% |
- ※他の主な私立
成成明学獨國武
津田塾・東京女子・日本女子
芝浦工大・東京都市大・工学院大・東京電機大
日東駒専 - ※各数値は独自調査によるものです。各校が発表する人数とは異なる場合がございます。
施設
※敷地境界線および敷地面積は推定です
対象は日常的に利用される施設や活動範囲と考えられる敷地とし、その面積を算出しています。
校舎に隣接しないグラウンドも、日常で授業や部活動で使用される場合は含みます。
ただし、特別行事時のみ利用される施設は対象外です。
幼稚園・小学校含む
創立90周年を記念して新しい中央校舎を2023年に開設しました。この施設は、生徒たちが安心して学べる環境を提供するために設計されています。校舎には一般教室のほか、講堂、温水プール、調理実習室、理科室、作法室、体育館などの充実した設備が整っており、多岐にわたる教育活動を支えます。
created by AI
設立の背景、沿革
京南家政女学校として1932年に品川区で創立された本校は、小野安之助先生・進子先生により設立されました。その後、名前を大井高等家政女学校に改称(1938年)、中学と高等学校の設立(1947年、1948年)を経て、多様な教育施設が設立されました。1998年には文化祭を「志ら梅祭」に改称し、1999年には高校に特別進学クラスと総合クラスが設置されました。2020年には共学化を発表し、2020年4月には品川翔英中学校・高等学校に校名変更、そして2023年に新中央校舎が竣工し、同年9月には90周年式典が挙行されました。
created by AI
教育内容
学年担任制に加え、生徒がメンターとして担任を選べる制度を導入しており、個々のニーズに応じたサポートを受けることが可能です。ICTを駆使した教育手法により、学習の効率化と個別最適化を図っています。定期的な確認テストと全国模試を通じて、学習の進捗を確認し、大学入試に向けた準備を整えています。高校では、生徒の進路に合わせた4つのコース制を提供し、中学では週6時間の独自カリキュラム「LEARNER'S TIME」で多角的な学びを促進しています。また、放課後のラーニングセンターでは自学自習を中心に、学びの弱点補強と強みの伸展をサポートします。さらに、教員の専門分野を活かしたユニーク講座で、生徒の探究心や教科横断型学習を深めています。
created by AI
英語教育・海外研修
京都先端科学大学と連携し、探究学習の成果を英語でプレゼンテーションするカリキュラムを提供しています。また、3カ月から1年間の海外留学制度を設け、高等学校では36単位まで卒業単位として認定可能です。さらに、海外の姉妹校と提携し、国際親善や研究交流を進めています。夏休みにはアメリカとカナダでサマーキャンプを実施し、異文化交流や語学研修を行っています。中学生はTokyo Global Gatewayで体験型の英語研修を受け、現地の生活シーンを再現した環境でネイティブスピーカーと交流します。W4Uセンターでは、短期から中長期の留学サポートを行い、国内外での学びを広げる活動を展開しています。
created by AI
行事
多様な年間行事を通じて、生徒の能動的な参加と学びを重視しています。特に注目すべきは「生徒が作る体育祭」で、生徒自身が競技内容やルール、運営方法を決定します。また、「生徒が作る研修旅行」では、行き先や日程、内容まで生徒が企画。この他、授業参観、メンターウィーク、多彩な検定試験、文化祭「志ら梅祭」などがあり、創立記念日や卒業式など伝統的な行事も盛んに行われます。
created by AI
キャリア教育・進路指導
生徒の興味・関心や進路に合わせた「ADVANCED SEMINAR」を設け、高校2年生から自由選択の講座に参加することが可能です。これにより、大学受験対策のみならず、自己表現や教養を深める講座も選択でき、生徒一人一人が自分に必要な学びをデザインします。また、京都先端科学大学や公立はこだて未来大学との教育連携を通じ、専門家からの講演を受ける機会もあり、生徒自身のキャリア形成をサポートしています。
created by AI
部活動
運動部
- サッカー部(男子)
- 硬式テニス部
- バスケットボール部
- 水泳部
- 陸上部
- バレーボール部
- 卓球部
- 硬式野球部(男子)
- バドミントン部
- ダンス部
- ホッケー部
- ハンドボール
- ソフトテニス
- モルック
文化部
- 吹奏楽部
- 演劇部
- 軽音楽部
- 美術部
- 書道部
- 写真部
- コンピュータ部
- eスポーツ部
- 理科部
- イラスト部
- お菓子作り部
- バルーンアート部
- インターナショナル部
- SDGs
- 茶道
- 華道
- 棋道
- 幼稚園ボランティア
- レゴ
- ピアノ
- インターアクトクラブ
- ボードゲーム
created by AI
2024年度 塾別合格状況
栄光ゼミナール | 53 |
---|---|
ena | 41 |
四谷大塚 | 15 |
早稲田アカデミー | 12 |
掲載されている合格数は、各塾の公式サイトに基づいた情報を元に集計したものです。全ての塾の合格者数を網羅しているわけではなく、情報が一部の塾において公開されていない場合もあります。正確な合格者数については、各塾の公式サイトをご確認ください。