偏差値
基本情報
創立年 | 1994年 |
---|---|
系列校 | 高・大・短大 |
宗教 | なし |
高校募集 | なし |
進路状況(2024年度・現役)
卒業生数:148 ■系列大進学:5(3.4%)
大学 | 短大 | 留学 | 専門 | 進学準備他 | 就職 |
---|---|---|---|---|---|
128 86.5% |
1 0.7% |
2 1.3% |
1 0.7% |
16 10.8% |
- |
理系 | 文系 | その他 |
---|---|---|
- | - | - |
大学 | 短大 | 留学 |
---|---|---|
128 86.5% |
1 0.7% |
2 1.3% |
専門 | 進学準備 | 就職 |
1 0.7% |
16 10.8% |
- |
理系 | 文系 | その他 |
---|---|---|
- | - | - |
- ※各数値は独自調査によるものです。各校が発表する人数とは異なる場合がございます。
主な大学合格実績(2024年度・現役)
卒業生数に対する合格数の割合
東大・京大 | 一橋・東工・5帝 | 他の国公立 | 早慶上理ICU | GMARCH | 他の主な私立* |
---|---|---|---|---|---|
- | 2 1.4% |
7 4.7% |
35 23.6% |
85 57.4% |
119 80.4% |
医学部・国公立 | 医学部・私立 | 海外大学 |
---|---|---|
- | - | 4 2.7% |
東大・京大 | 一橋・東工・5帝 | 他の国公立 |
---|---|---|
- | 2 1.4% |
7 4.7% |
早慶上理ICU | GMARCH | 他の主な私立* |
35 23.6% |
85 57.4% |
119 80.4% |
医学部・国公立 | 医学部・私立 | 海外大学 |
---|---|---|
- | - | 4 2.7% |
- ※他の主な私立
成成明学獨國武
津田塾・東京女子・日本女子
芝浦工大・東京都市大・工学院大・東京電機大
日東駒専 - ※各数値は独自調査によるものです。各校が発表する人数とは異なる場合がございます。
施設
※敷地境界線および敷地面積は推定です
対象は日常的に利用される施設や活動範囲と考えられる敷地とし、その面積を算出しています。
校舎に隣接しないグラウンドも、日常で授業や部活動で使用される場合は含みます。
ただし、特別行事時のみ利用される施設は対象外です。
中高棟には5つの理科実験室と3つの英語学習室(CALL教室)があり、先進的な授業が展開されます。サッカー公式戦も可能な全面人工芝のグラウンドは、体育祭やクラブ活動で大活躍。図書室は明るく開放的で、約200席の自習室は集中した学習環境を提供します。和室では茶道の授業やひな祭りが行われ、落ち着いた雰囲気が魅力です。3つの体育館は、体育の授業や部活、入学式や卒業式の場として使用されます。また、夜間照明付きのオムニテニスコートは6面あり、季節を問わず活動が可能です。
created by AI
設立の背景、沿革
前身の大妻学院は1908年、創始者大妻コタカによって東京都千代田区に裁縫と手芸の私塾として設立されました。1917年には「大妻技芸学校」と改称され、校訓「恥を知れ」が制定されました。1988年、多摩キャンパスに大妻多摩高等学校が設立され、1994年には中学校も併設されました。創立100周年の2008年には、新館が増設され、CALL教室や理科実験室が整備されました。2015年には図書館棟であるアカデメイア棟が完成。2019年の110周年では、新校歌が作られ、多摩高等学校の30周年も祝われました。
created by AI
教育内容
中高6年間を通じて、科学教育・国際教育・教養教育プログラムに取り組んでいます。中学1・2年では学習習慣を確立し、基礎を身につけることに重点を置き、広範な教養を身につけるカリキュラムを提供。中学3年からは、先取り学習を開始し、興味を深める活動や学際的なアプローチを取り入れています。高校2・3年では進路に応じた効率的な学習と未来社会を見据えた深い教養の養成に取り組み、豊富な選択科目を通じて個々の希望に応じた学びを提供します。
created by AI
英語教育・海外研修
国際進学クラスを設置し、ネイティブ教員による少人数の授業を行います。総合クラスでも少人数で英語4技能の強化を目指します。中学ではグローバルインタラクションチャレンジ、オーストラリアでのキャリア・フィールドワーク、イギリス語学研修、中東での異文化体験、世界各国でのターム留学など、多彩な国際体験が用意されています。中高を通じて、グローバルな問題に対する知識を深め、英語でのプレゼンテーションを行います。高2からは文理選択し、大学入試に向けた準備を行い、海外大学志望者には個別指導も提供します。
created by AI
行事
4月の入学式やオリエンテーション旅行(中1)、5月の授業参観と部活動入部(中1)、6月の体育祭、7月の期末考査やグローバル・キャリア・フィールドワーク(中2)、8月のクラブ合宿や東北被災地訪問、9月の文化祭「欅祭」、10月の修学旅行(高2)や社会科都市巡検(中1)、11月の中学芸術鑑賞会、12月の期末考査とスキー教室、1月の合唱祭、2月のおひな様の会、そして3月の学年末考査と卒業式が行われます。
created by AI
キャリア教育・進路指導
中学校の3年間では、基礎学力を充実させながら、学校行事やクラブ活動を通じて社会との関わりを学びます。高校の3年間では、生徒一人ひとりの「夢」を実現するために、多彩な選択科目や受験補習を提供します。特に高校2年以降は、進学講演会や大学教授の出張講座、志望大学別の対策ガイダンス、志望理由書の作成指導、勉強合宿など、充実した進路指導プログラムが用意されています。
created by AI
部活動
運動部
- バレーボール部
- バスケットボール部
- サッカー部
- テニス部
- ソフトテニス部
- 陸上競技部
- バドミントン部
- ソフトボール部
- ダンス部
- ラクロス部
- バトン部
- 剣道同好会
文化部
- 吹奏楽部
- 演劇部
- 軽音楽部
- 科学部
- 弦楽部
- 美術部
- 漫画・イラスト部
- コーラス部
- 茶道部
- パソコン部
- 家庭科部
- 文芸部(創作・競技カルタ)
- ESS同好会
created by AI
2024年度 塾別合格状況
日能研 | 105 |
---|---|
四谷大塚 | 68 |
早稲田アカデミー | 50 |
栄光ゼミナール | 28 |
掲載されている合格数は、各塾の公式サイトに基づいた情報を元に集計したものです。全ての塾の合格者数を網羅しているわけではなく、情報が一部の塾において公開されていない場合もあります。正確な合格者数については、各塾の公式サイトをご確認ください。