偏差値
基本情報
創立年 | 1935年 |
---|---|
系列校 | 高 |
宗教 | なし |
高校募集 | なし |
進路状況(2024年度・現役)
卒業生数:236
大学 | 短大 | 留学 | 専門 | 進学準備他 | 就職 |
---|---|---|---|---|---|
190 80.5% |
- | 2 0.9% |
- | 44 18.6% |
- |
理系 | 文系 | その他 |
---|---|---|
85 36.0% |
103 43.6% |
4 1.7% |
大学 | 短大 | 留学 |
---|---|---|
190 80.5% |
- | 2 0.9% |
専門 | 進学準備 | 就職 |
- | 44 18.6% |
- |
理系 | 文系 | その他 |
---|---|---|
85 36.0% |
103 43.6% |
4 1.7% |
- ※各数値は独自調査によるものです。各校が発表する人数とは異なる場合がございます。
主な大学合格実績(2024年度・現役)
卒業生数に対する合格数の割合
東大・京大 | 一橋・東工・5帝 | 他の国公立 | 早慶上理ICU | GMARCH | 他の主な私立* |
---|---|---|---|---|---|
15 6.4% |
15 6.4% |
39 16.5% |
279 118.2% |
272 115.3% |
163 69.1% |
医学部・国公立 | 医学部・私立 | 海外大学 |
---|---|---|
6 2.5% |
19 8.1% |
6 2.5% |
東大・京大 | 一橋・東工・5帝 | 他の国公立 |
---|---|---|
15 6.4% |
15 6.4% |
39 16.5% |
早慶上理ICU | GMARCH | 他の主な私立* |
279 118.2% |
272 115.3% |
163 69.1% |
医学部・国公立 | 医学部・私立 | 海外大学 |
---|---|---|
6 2.5% |
19 8.1% |
6 2.5% |
- ※他の主な私立
成成明学獨國武
津田塾・東京女子・日本女子
芝浦工大・東京都市大・工学院大・東京電機大
日東駒専 - ※各数値は独自調査によるものです。各校が発表する人数とは異なる場合がございます。
施設
※敷地境界線および敷地面積は推定です
対象は日常的に利用される施設や活動範囲と考えられる敷地とし、その面積を算出しています。
校舎に隣接しないグラウンドも、日常で授業や部活動で使用される場合は含みます。
ただし、特別行事時のみ利用される施設は対象外です。
豊かな教育環境を提供する施設が自慢の学校です。特に目を引くのは、緑豊かな実習園、自然を満喫できる追分山荘、そして学問の追求に最適な石川記念館です。図書館や体育館、屋外プールなどの基本設備も充実しており、生徒一人ひとりの学びと成長をサポートします。また、実験室、音楽室、コンピューター室など、多様な教育ニーズに応える専門教室も完備。校内には、流れの小径や吹き抜けテラスなど、学びの合間にリフレッシュできるスペースもあり、太陽電池パネルをはじめとする環境に配慮した設備も整っています。
created by AI
設立の背景、沿革
1935年に女子高等教育を目指して創設されました。設立は東京府立第一高等女学校の同窓会である鷗友会によるもので、東京都立白鷗高等学校との深い繋がりを持っています。学園の礎を築いたのは、女子教育の先駆者市川源三と、キリスト教思想に基づく全人教育を重んじた石川志づの二人です。彼らの教えにより、生徒一人ひとりの可能性を引き出し、国際社会で活躍する女性の育成を目指しています。創立からの沿革は、初期に世田谷高等女学校及び技芸女学校を引き継ぎ、学制改革に伴い1947年に女子中学校、翌1948年に女子高等学校を開設。その後、石川記念館や図書館棟などの施設充実を進め、2005年には専攻科を廃止し、現在に至ります。
created by AI
教育内容
教育は単なる教科学習に留まらず、生活指導も含む全面的な活動と捉えています。キリスト教精神に根ざし、相互尊重の心を養うことを大切にしており、生徒が自ら学び、成長するための環境を提供します。リベラルアーツ教育を通じて、英語、数学、国語、社会、理科など多様な教科をバランスよく学び、知性と感性、精神性と身体性を兼ね備えた人材の育成を目指します。生徒一人ひとりの主体的な学びと協動的な参加(アクティブラーニング)を重視しています。
created by AI
英語教育・海外研修
グローバル教育を教育の大きな柱の一つと位置づけ、生徒一人ひとりが世界で活躍するための基盤を築いています。創立から石川志づによって大切にされてきたこの教育方針は、自己と日本文化の理解を深めつつ、国際的な視野を養うことに重点を置いています。英語教育に加え、国語や社会など様々な授業を通じてグローバル教育を推進しており、国際シンポジウムへの参加や交換留学制度、イェール大学での研修など、多様なプログラムを用意。さらに、BYOD(Bring Your Own Device)制度を導入し、教育の枠を越えた新しい学びの形を生徒に提供しています。
created by AI
行事
年間を通じて、多彩な行事が実施されます。4月は新学期の始まりを告げる宿泊研修や入学式からスタートし、5月には植樹祭や前期中間考査が行われます。夏には追分山荘での生活や国際シンポジウムへの参加、8月の夏期講習やクラブ合宿など、学びと交流の機会が豊富に用意されています。秋から冬にかけては文化祭、運動会、修学旅行といった行事が盛りだくさん。年末年始には合唱コンクールやクリスマス、そして新年を迎えて特別講座やスキー教室があり、1年を通して生徒たちは多様な体験をします。
created by AI
キャリア教育・進路指導
中学から高校にかけて、生徒一人ひとりが自己理解を深め、社会での役割や将来のキャリアを考えるキャリア教育を実施しています。中学では発表やディスカッションを多用し、異なる視点を尊重する力を養います。高校では、豊富な知識と思考力を基にした進路選択支援が行われ、自分の未来をデザインする力を育てます。各学年で様々なプログラムを通じて、生徒の自立心と社会性を高める教育が行われています。
created by AI
部活動
運動部
- バスケットボール班
- バレーボール班
- 陸上班
- 剣道班
- 水泳班
- ソフトテニス班
- ソフトボール班
- 体操班
- 卓球班
- ダンス班
- バトントワリング班
- バドミントン班
- 新体操班
- 硬式テニス同好会
- ハイキング同好会
文化部
- ブラスバンド班
- 美術班
- 演劇班
- 管弦楽班
- 筝曲班
- 理科班
- カメラ班
- 園芸班
- 英語同好会
- 文芸同好会
- 歴史文化研究同好会
- 合唱同好会
- 軽音楽同好会
- 映画同好会
- 情報処理同好会
- JRC
- 囲碁同好会
- イラスト研究同好会
- ホームメイキング同好会
- 聖書研究同好会
created by AI
2024年度 塾別合格状況
SAPIX | 117 |
---|---|
四谷大塚 | 85 |
早稲田アカデミー | 68 |
日能研 | 57 |
掲載されている合格数は、各塾の公式サイトに基づいた情報を元に集計したものです。全ての塾の合格者数を網羅しているわけではなく、情報が一部の塾において公開されていない場合もあります。正確な合格者数については、各塾の公式サイトをご確認ください。