偏差値
基本情報
創立年 | 1906年 |
---|---|
系列校 | 高 |
宗教 | 仏教 |
高校募集 | なし |
アクセス・通学時間
- 東京メトロ日比谷線「神谷町」徒歩5分
- 都営三田線「御成門」徒歩7分
- 都営大江戸線「赤羽橋」徒歩10分
- 都営大江戸線「大門」徒歩15分
- JR山手線・JR京浜東北線・東京モノレール「浜松町」徒歩18分
進路状況(2024年度・現役)
卒業生数:284
大学 | 短大 | 留学 | 専門 | 進学準備他 | 就職 |
---|---|---|---|---|---|
203 71.5% |
- | - | - | 81 28.5% |
- |
理系 | 文系 | その他 |
---|---|---|
- | - | - |
大学 | 短大 | 留学 |
---|---|---|
203 71.5% |
- | - |
専門 | 進学準備 | 就職 |
- | 81 28.5% |
- |
理系 | 文系 | その他 |
---|---|---|
- | - | - |
- ※各数値は独自調査によるものです。各校が発表する人数とは異なる場合がございます。
主な大学合格実績(2024年度・現役)
卒業生数に対する合格数の割合
東大・京大 | 一橋・東工・5帝 | 他の国公立 | 早慶上理ICU | GMARCH | 他の主な私立* |
---|---|---|---|---|---|
19 6.7% |
40 14.1% |
40 14.1% |
277 97.5% |
167 58.8% |
67 23.6% |
医学部・国公立 | 医学部・私立 | 海外大学 |
---|---|---|
13 4.6% |
52 18.3% |
- |
東大・京大 | 一橋・東工・5帝 | 他の国公立 |
---|---|---|
19 6.7% |
40 14.1% |
40 14.1% |
早慶上理ICU | GMARCH | 他の主な私立* |
277 97.5% |
167 58.8% |
67 23.6% |
医学部・国公立 | 医学部・私立 | 海外大学 |
---|---|---|
13 4.6% |
52 18.3% |
- |
- ※他の主な私立
成成明学獨國武
津田塾・東京女子・日本女子
芝浦工大・東京都市大・工学院大・東京電機大
日東駒専 - ※各数値は独自調査によるものです。各校が発表する人数とは異なる場合がございます。
施設
※敷地境界線および敷地面積は推定です
対象は日常的に利用される施設や活動範囲と考えられる敷地とし、その面積を算出しています。
校舎に隣接しないグラウンドも、日常で授業や部活動で使用される場合は含みます。
ただし、特別行事時のみ利用される施設は対象外です。
中心には地上6階から地下1階までの明るい吹き抜けがあり、各階や地下まで自然光が差し込みます。特に化学実験室は、中学生が40回以上の実験を経験する場所として、基礎から高度な学習まで対応しています。生物実験室は最上階に位置し、生徒は様々な生物の解剖を通じて生命科学に触れる機会を持ちます。物理実験室は広々としており、大規模な実験も可能です。また、マルチメディア教室では最新のAV・コンピュータネットワーク設備を利用し、図書室は約5万8千冊の蔵書を誇ります。学びの支援空間として進学指導室や相談室も充実しています。
created by AI
設立の背景、沿革
江戸時代から続く歴史を持ち、1887年に浄土宗学東京支校として設立されました。1906年には私立芝中学校として一般子弟にも教育の門戸を開放。校旗や校歌を1910年に制定し、多くの挑戦と変遷を経て、1948年に新学制で芝中学校・芝高等学校として再出発しました。1956年と1961年には新たな校舎が完成し、1982年には6年間の完全一貫教育制を整えました。2006年の創立100周年を迎え、2016年には芝ミュージアムが開設されるなど、教育環境の充実を図っています。
created by AI
教育内容
各学年ごとに英語、国語、数学の教育に力を入れています。英語では中学で文法理解と語彙力の強化を重視し、高校では高度な読解力を育成し、大学入試に対応したリスニング練習も実施しています。国語では基本的な言語技能を鍛えると共に、ディベートや調査学習を通じて実用的な日本語能力を高めます。数学は、中学で数量と図形の分野にわたる広範な学びを提供し、高校では大学受験に直結する演習に重点を置きます。
created by AI
英語教育・海外研修
中学3年生と高校1年生の希望者を対象に、ニュージーランドやカナダへの短期研修を実施しています。この研修は学習のモチベーションを高めるのに寄与しており、中学2年から高校2年までの全生徒がGTEC試験にも挑戦します。さらに、校内で「エンパワーメントプログラム」を開催し、中学3年生から高校2年生が外国人留学生と共に3日間英語漬けの環境でディスカッションやプレゼンテーションを行い、自らの英語表現力を試す機会を提供しています。
created by AI
行事
4月には入学式や花まつり、体力測定などが行われます。5月の運動会や6月の真鶴半島校外学習、高校2年生の修学旅行があります。7月には期末考査後にカナダ研修、8月は中学2年生の林間学校や高校1年生のキャンプが実施されます。9月は学園祭、10月と11月には各種校外学習や修学旅行が計画されています。12月にはスキー教室やベトナム研修が予定されており、新年は大宗祖日を迎え、3月には卒業式とニュージーランド研修で学年を締めくくります。
created by AI
キャリア教育・進路指導
中学1年から高校3年までを通じて、自己理解からキャリア形成に至るまでの段階的な支援を行います。中学では、「自分探し」と職業研究を基本に、法曹界説明会を毎年開催し、職場訪問も行います。高校では、職業適性判断やOB説明会、大学関連の活動が中心です。1年生は進路説明会を生徒と保護者向けに計4回実施し、2年生は大学オープンキャンパスや授業見学会に参加。3年生は大学進学に向けての説明会を行い、進路決定に向けた具体的なサポートを提供しています。
created by AI
部活動
運動部
- サッカー
- バスケットボール
- 陸上競技
- 水泳
- 硬式野球
- 軟式野球
- バレーボール
- 硬式テニス
- バドミントン
- 卓球
- 剣道
- 柔道
- ソフトテニス
- スキー
- 少林寺拳法
- 山岳
- ワンダーフォーゲル
文化部
- 吹奏楽
- 写真
- 美術
- 天文気象
- 将棋
- 生物
- アカペラ
- 理化
- 弁論
- ギター
- 料理
- 歴史
- 技術工作
- ラジオ
- 考古学
- 漫画研究
- 釣研究
- 落語研究
- 交通研究
created by AI
2024年度 塾別合格状況
SAPIX | 162 |
---|---|
四谷大塚 | 83 |
早稲田アカデミー | 67 |
日能研 | 63 |
掲載されている合格数は、各塾の公式サイトに基づいた情報を元に集計したものです。全ての塾の合格者数を網羅しているわけではなく、情報が一部の塾において公開されていない場合もあります。正確な合格者数については、各塾の公式サイトをご確認ください。