偏差値
基本情報
| 創立年 | 2002年 |
|---|---|
| 系列校 | 高 |
| 宗教 | なし |
| 高校募集 | あり |
アクセス・通学時間
- JR埼京線・JR川越線「南古谷」バス10分(スクールバス)
- 東武東上線「ふじみ野」バス15分(スクールバス)
- 西武新宿線「本川越」バス25分(スクールバス)
- 東武東上線「上福岡」徒歩25分(自転車通学OK)
進路状況(2025年度・現役)
卒業生数:179
| 大学 | 短大 | 留学 | 専門 | 進学準備他 | 就職 |
|---|---|---|---|---|---|
| 135 75.4% |
1 0.6% |
2 1.1% |
1 0.6% |
40 22.3% |
- |
| 理系 | 文系 | その他 |
|---|---|---|
| 67 37.4% |
67 37.4% |
3 1.7% |
| 大学 | 短大 | 留学 |
|---|---|---|
| 135 75.4% |
1 0.6% |
2 1.1% |
| 専門 | 進学準備 | 就職 |
| 1 0.6% |
40 22.3% |
- |
| 理系 | 文系 | その他 |
|---|---|---|
| 67 37.4% |
67 37.4% |
3 1.7% |
- ※各数値は独自調査によるものです。各校が発表する人数とは異なる場合がございます。
主な大学合格実績(2025年度・現役)
卒業生数に対する合格数の割合
| 東大・京大 | 一橋・東工・5帝 | 他の国公立 | 早慶上理ICU | GMARCH | 他の主な私立* |
|---|---|---|---|---|---|
| - | 3 1.7% |
9 5.0% |
22 12.3% |
56 31.3% |
72 40.2% |
| 医学部・国公立 | 医学部・私立 | 海外大学 |
|---|---|---|
| - | - | 3 1.7% |
| 東大・京大 | 一橋・東工・5帝 | 他の国公立 |
|---|---|---|
| - | 3 1.7% |
9 5.0% |
| 早慶上理ICU | GMARCH | 他の主な私立* |
| 22 12.3% |
56 31.3% |
72 40.2% |
| 医学部・国公立 | 医学部・私立 | 海外大学 |
|---|---|---|
| - | - | 3 1.7% |
- ※他の主な私立
成成明学獨國武
津田塾・東京女子・日本女子
芝浦工大・東京都市大・工学院大・東京電機大
日東駒専 - ※各数値は独自調査によるものです。各校が発表する人数とは異なる場合がございます。
施設
※敷地境界線および敷地面積は推定です
対象は日常的に利用される施設や活動範囲と考えられる敷地とし、その面積を算出しています。
校舎に隣接しないグラウンドも、日常で授業や部活動で使用される場合は含みます。
ただし、特別行事時のみ利用される施設は対象外です。
他に、校舎から車で約30分のところに「第3グラウンド(野球場)」がある。
ドーム型食堂では、カレーや麺類、日替わり定食など多彩なメニューが揃い、賑やかな昼休みを過ごせます。砂入り人工芝のテニスコートは放課後に硬式テニス部が利用しています。近藤記念ホールは集会や講演会、吹奏楽部の定期演奏会、さらには校内合宿の宿泊施設としても利用される多目的ホールです。その他、第1から第3までの広大なグラウンドや、充実した実験室や自習室を備えた中学棟・高校棟もあります。体育館や武道館、室内温水プールなどのスポーツ施設も完備しています。
created by AI
設立の背景、沿革
1979年に近藤薫明理事長が建設計画を発表し、1980年に初の入学式を迎えました。1981年には体育館や武道館が完成し、1985年には生徒寮「白樺荘」が群馬県に建設されました。1988年には米国ハワイの学校と姉妹校提携を結び、1989年にはコンピュータ利用の研究指定校に選ばれました。1992年には全館冷暖房施設が完備され、2002年に城北埼玉中学校が開校しました。2020年にはフロンティアコースが設立されています。
created by AI
教育内容
6年間を3つのステージに分けた「3期指導体制」に基づいています。中学1・2年のA期(Approach)では基礎学力の習得を目指し、日々の予習復習を徹底します。中学3年・高校1年のB期(Brush up)では、基礎力を土台に実力を養成し、自律的な姿勢と探求心を育てます。特に高校コース選択が重要で、本科かフロンティアコースを選びます。高校2・3年のC期(Completion)では、より高い学力と広い教養を習得し、文系・理系の選択を通じて大学進学に備えます。各期での修学旅行や進路選択サポートも充実しています。
created by AI
英語教育・海外研修
中学1年生は「English Camp in JohokuSaitama」で初歩的な英語に親しみます。希望者は「English Camp in Australia」で現地文化と英語を学びます。中学2年生と高校1年生は「English Camp in Yamanashi」で集中的に英語漬けの生活を体験します。中学3年生は「English Camp in British Hills」でさらに高度な英語力を磨きます。
created by AI
行事
4月の入学式とオリエンテーション合宿から始まり、6月の体育祭や7月の林間学校、English Camp in JohokuSaitama(中1)が特色です。9月には文化祭「欅祭」が開催され、生徒たちが多彩な出し物を披露します。10月の球技大会や高2・中3の修学旅行も見どころです。11月には創立記念式典があり、12月には高1・高2の勉強合宿や希望者向けのスキー教室が行われます。2月には中3のEnglish Camp in British Hillsがあり、3月の卒業式で締めくくられます。
created by AI
キャリア教育・進路指導
二者面談で高校生としての自覚を育み、家庭学習の習慣を身につける指導を実施。進研スタディサポートや定期考査、河合全統模試で学習の定着度を測り、進路ガイダンスや文理コース説明会で将来の進路を考えます。特にJSP 東大キャンパスツアーや東北大出張講義、金融経済教室などのユニークなプログラムもあり、学びの幅を広げます。また、夏期補習や進学講演会を通じて、具体的な進路実現に向けたサポートも充実しています。
created by AI
部活動
運動部
- サッカー部
- バスケットボール部
- バレーボール部
- 軟式野球部
- 硬式テニス部
- 卓球部
- 陸上競技部
- 水泳部
- スキー部
- 剣道部
- 少林寺拳法部
- 自転車競技部
文化部
- 吹奏楽部
- 軽音楽部
- 美術部
- 書道部
- 英語研究部
- 生物部
- 化学部
- 物理部
- 地歴部
- 囲碁将棋部
- 鉄道研究部
- 漫画動画研究部
- 写真部
- 模型部
- 釣り部
created by AI
2025年度 塾別合格状況
| 日能研 | 240 |
|---|---|
| 早稲田アカデミー | 130 |
| 栄光ゼミナール | 46 |
| TOMAS | 37 |
掲載されている合格数は、各塾の公式サイトに基づいた情報を元に集計したものです。全ての塾の合格者数を網羅しているわけではなく、情報が一部の塾において公開されていない場合もあります。正確な合格者数については、各塾の公式サイトをご確認ください。