偏差値
基本情報
創立年 | 1997年 |
---|---|
系列校 | 小・高・大 |
宗教 | なし |
高校募集 | なし |
進路状況(2024年度・現役)
卒業生数:306 ■系列大進学:4(1.3%)
大学 | 短大 | 留学 | 専門 | 進学準備他 | 就職 |
---|---|---|---|---|---|
233 76.2% |
- | 4 1.3% |
5 1.6% |
64 20.9% |
- |
理系 | 文系 | その他 |
---|---|---|
- | - | - |
大学 | 短大 | 留学 |
---|---|---|
233 76.2% |
- | 4 1.3% |
専門 | 進学準備 | 就職 |
5 1.6% |
64 20.9% |
- |
理系 | 文系 | その他 |
---|---|---|
- | - | - |
- ※その他の私立は、全件の数字はありません。
- ※各数値は独自調査によるものです。各校が発表する人数とは異なる場合がございます。
主な大学合格実績(2024年度・現役)
卒業生数に対する合格数の割合
東大・京大 | 一橋・東工・5帝 | 他の国公立 | 早慶上理ICU | GMARCH | 他の主な私立* |
---|---|---|---|---|---|
6 2.0% |
11 3.6% |
132 43.1% |
212 69.3% |
269 87.9% |
175 57.2% |
医学部・国公立 | 医学部・私立 | 海外大学 |
---|---|---|
8 2.6% |
31 10.1% |
4 1.3% |
東大・京大 | 一橋・東工・5帝 | 他の国公立 |
---|---|---|
6 2.0% |
11 3.6% |
132 43.1% |
早慶上理ICU | GMARCH | 他の主な私立* |
212 69.3% |
269 87.9% |
175 57.2% |
医学部・国公立 | 医学部・私立 | 海外大学 |
---|---|---|
8 2.6% |
31 10.1% |
4 1.3% |
- ※その他の私立は、全件の数字はありません。
- ※他の主な私立
成成明学獨國武
津田塾・東京女子・日本女子
芝浦工大・東京都市大・工学院大・東京電機大
日東駒専 - ※各数値は独自調査によるものです。各校が発表する人数とは異なる場合がございます。
施設
※敷地境界線および敷地面積は推定です
対象は日常的に利用される施設や活動範囲と考えられる敷地とし、その面積を算出しています。
校舎に隣接しないグラウンドも、日常で授業や部活動で使用される場合は含みます。
ただし、特別行事時のみ利用される施設は対象外です。
総合部と隣接(中高一貫部で利用していると思われる施設)。
野球とサッカーのグラウンドは木々に囲まれ、通学路沿いの木々は「ビオトープ委員会」によって植えられたもので、開智ホール前にはシンボルであるクスノキがそびえています。開智プラザ前にはタコライスの屋台があります。
施設には340人収容のプラザホールがあり、学生集会や演劇に使用されます。170人収容のフィリアホールでは合唱コンクールや音楽の授業が行われます。一貫部校舎3階の図書館、130名が利用可能な自習室は、夜遅くまで開放されており、受験期には多くの生徒が集中して学習に取り組みます。また、物理室、化学室、生物室の3つの実験室では最新のデジタル機器を使った実験が行われ、知的好奇心を刺激します。
created by AI
設立の背景、沿革
1997年に学校法人東邦学園として中高一貫部を開校し、1998年に学校法人名を開智学園に変更しました。2004年には開智小学校を開校し、2011年には開智未来中学校と開智未来高等学校を設立。2015年には開智望小学校が開校し、2016年には開智高等学校通信制課程が設置されました。2018年には開智日本橋中学が国際バカロレアMYPおよびDP認定校となり、2021年には開智中学校が国際バカロレアDD候補校として承認されました。
created by AI
教育内容
探究型の学びやICTを活用した授業、グローバルな英語教育など多彩なプログラムを提供しています。生徒たちは自らの「夢」や「目標」に合わせて、先端理系コース、先端MDコース、先端探究コース、先端GBコースの4つのコースから選択し、専門性を高めて将来の目標に向かって進むことができます。特に、高校2年生からは志望校合格に向けた特別な授業対策講座が用意されており、難関大学への進学を目指す生徒たちを強力にサポートします。探究型の学びを通じて、探究力や創造力、コミュニケーション能力を伸ばし、生徒たちはリーダーシップを発揮できるグローバルな人材へと成長していきます。
created by AI
英語教育・海外研修
1年生の「英語サマーセミナー」では、ネイティブの先生とたくさんの英語を使うことで、実践的な英会話力を身につけます。2年生の「サマーイングリッシュキャンプ」では、スピーキングやリスニングのトレーニングを受け、プレゼンテーション技術を向上させます。3・4年生は、オーストラリアやカナダでの語学研修や、学内でのディスカッションプログラムを通して、海外で英語を使ったコミュニケーション力を養います。4年生には、カリフォルニア大学バークレー校との提携プログラムで、ポジティブシンキングやグロースマインドセットをテーマにディスカッションを行い、スタンフォード大学訪問など多彩な活動を体験します。
created by AI
行事
4月は入学式の後、6年生の勉強合宿や春季ステージフェスタ、5月は体育祭、6月には芸術鑑賞や英国フィールドワーク、6年生の合格体験談を聴く会が予定されています。7月と8月には、夏期講習や海外教育研修も実施。10月には1年生は磯、2年生は森のフィールドワーク、3〜4年生の探究テーマ発表会が行われます。11月には関西フィールドワーク、4年生の首都圏フィールドワークを実施。12月から翌年1月には、6年生を対象とした共通テスト直前講座や国公立二次、私大直前講座が行われ、2月には1〜2年生の探究テーマ発表会、合唱コンクール、冬季ステージフェスタが開催されます。3月には6年生を送る会と卒業式が行われます。
created by AI
キャリア教育・進路指導
「学ぶ楽しさを知る学び合い」「家庭学習の計画」「職業探究」「探究型授業や講習」などの活動を通じて、生徒の自主性を重視し、成長意欲を支援します。1年生は自分史の作成を通じて将来の夢や希望を固め、2年生では夢や希望を育てます。3年生では職業講演会や職業適性診断を行い、4年生は進路適性診断や大学訪問を通じてベストな進路を選択。5年生は第一志望を決定し、6年生は勉強合宿や合格体験談を通じて志望校合格を目指します。
created by AI
部活動
運動部
- 軟式野球部
- 硬式野球部
- サッカー部
- 男子バスケットボール部
- 女子バスケットボール部
- バトン・チア部
- 陸上部
- 男子硬式テニス部
- 女子硬式テニス部
- 剣道部
- 男子バレーボール部
- 女子バレーボール部
- 卓球部
- 男子バドミントン部
- 女子バドミントン部
- 水泳部
- 柔道部
- 男子ハンドボール部
- 女子ハンドボール部
- 女子フットサル部
文化部
- 文芸部 競技かるた部門
- 文芸部 創作部門
- 英会話部
- 吹奏楽部
- 科学部
- ディベート部
- 演劇部
- 囲碁・将棋部
- 鉄道研究部
- 華道部
- 音楽部
- 家庭科部
- ギター部
- 歴史研究同好会
created by AI
2024年度 塾別合格状況
四谷大塚 | 752 |
---|---|
日能研 | 732 |
早稲田アカデミー | 502 |
SAPIX | 457 |
掲載されている合格数は、各塾の公式サイトに基づいた情報を元に集計したものです。全ての塾の合格者数を網羅しているわけではなく、情報が一部の塾において公開されていない場合もあります。正確な合格者数については、各塾の公式サイトをご確認ください。