基本情報
創立年 |
1947年 |
系列校 |
小・高・大・短大 |
宗教 |
なし |
高校募集 |
なし |
給食 |
なし |
食堂利用 |
あり (大学の食堂を利用) |
軽食・販売 |
あり |
プール |
なし |
登校時間 |
8:20 |
土曜授業 |
毎週 |
施設
教室棟1階に理科実験室と社会科室、講堂棟1階に音楽室、3階に美術室、家庭科の調理実習室は中庭に面しています。理科実験室には最新の実験設備を完備。TEA LIBRARYは300席の明るいスペースで軽食販売もあります。2022年には茶室「緑叡庵」が竣工。セミナールームは多目的講座に対応し、普通教室は冷暖房完備。広い大体育館と多目的小体育館、大講堂と小講堂、そして光が降り注ぐ図書館「SKYLIGHT READING ROOM」があります。
設立の背景、沿革
1924年に創立者前田若尾の自宅敷地内に校舎を建設し、1926年に洗足高等女学校として認可されました。1948年には川崎市久本に洗足学園女子高等学校が開校し、1951年に学校法人洗足学園へ改称。1961年には第二高等学校に音楽科を設置し、1976年に第二高等学校・中学校を洗足学園大学附属高等学校・中学校と改称しました。2000年に中学・高等学校の総合校舎が竣工し、2002年に洗足学園高等学校・中学校と改称しました。
教育内容
6年間を3期に分けた教育計画を実施しています。第1期(中学1年)は「正しい生活習慣の確立」をテーマに、学習の基本姿勢やマナーを身につけます。第2期(中学2年~高校2年)は「主体的思考・行動姿勢の構築」と「多面的チャレンジの実践」を通じて、精神的成長を促します。第3期(高校3年)は進路を定め、その実現に向けて努力を傾注する時期です。また、楽器習得プログラムでは、中学1年から3年間でバイオリン、トランペット、クラリネット、フルートのいずれかを習得し、音楽の楽しさを体感します。中学3年のオーケストラ合奏では、生徒たちの笑顔が溢れ、感動を共有しています。
英語教育・海外研修
中学3年以上の希望者を対象に、夏期や春期休暇中に語学研修を実施しています。夏期にはケンブリッジ(16日間)とロサンゼルス(3週間)、春期にはモントレー(2週間)、セブ島(2週間)、オーストラリアのアデレイド(3週間)で行われ、英語力の向上だけでなく、実践的な使用を通じて新しい世界への挑戦の機会を提供します。また、ロサンゼルスやサンフランシスコ近郊の提携校への留学も可能です。さらに、ジャパンメトロポリタン模擬国連大会にも参加しています。
行事
4月の入学式から始まり、5月には高1・高2保護者会や授業公開期間があります。6月には新行事「紫陽祭」や芸術鑑賞会、7月には1学期期末考査と中学1年の白樺湖ホームルーム研修、夏期講習と海外研修が実施されます。8月は部活動合宿と夏期講習、9月は2学期始業式と彩羽祭、10月には2学期中間考査や創立記念日、修学旅行が行われます。11月には進路希望調査があり、12月には2学期期末考査と高校3年卒業考査、スキー教室と冬期講習が行われます。1月には3学期始業式と成人を祝う会、2月には生徒会選挙、3月には学年末考査と高校卒業式、春期講習や海外研修が行われます。
キャリア教育・進路指導
高校1年から3年生を対象に放課後の70分授業を週1回、年間で16回実施しています。高校1年生には英語・数学・国語の講座が開設され、難関国公立大学進学のための総合コースも設置。高校2年からは理科・地歴の講座も追加されます。また、夏期・冬期・春期講習では、長期休業中にハイレベルから基礎までの講座を提供し、学力向上を図ります。さらに、アメリカの大学進学を目指す生徒のために、SAT対策講座も行い、個別指導と学校での講義を組み合わせたサポートを提供しています。
部活動
▼運動部
バレーボール部
バスケットボール部
バドミントン部
ソフトボール部
卓球部
ソフトテニス部
陸上競技部
ダンス部
剣道部
新体操部
スカッシュ部
硬式テニス部
サッカー部
スキー部
▼文化部
合唱部
吹奏楽部
弦楽合奏部
演劇部
軽音楽部
写真部
美術部
書道部
華道部
茶道部
クッキング部
科学部
イラストマンガ部
文芸同好会
パソコン同好会
SGVA(ボランティア)・JRC(赤十字)同好会
MUN(模擬国連)同好会
英語ディベート・ESS同好会
かるた同好会